岩崎本日本書紀の複製(ほるぷ版)
岩崎本日本書紀推古紀と皇極紀の複製(ほるぷ版)を買いました。
桐箱。
中身。
奥付。
昭和47年、日本古典文学刊行会の刊行で、製作はほるぷ出版です。
日本書紀の複製は、戦前の秘籍大観本を持ってはいるのですが、秘籍大観がモノクロなのに対し、ほるぷはカラーですので、意味があるかと。
あと、お金のことを言ってはなんですけど、ネットオークションでそれぞれ1000円スタートでした。そして、私以外に誰も入札せず、そのまま落札できました。
2巻で2000円。良い買物をしました。
推古紀の十七条憲法の部分。
皇極紀の入鹿斬殺の部分。
その一部のアップ。
ヲコト点も見えます。
1行目の下の方、「咄嗟」の右に朱で「ヤア」続けて墨で「トノタマフ」とあります。
中大兄が入鹿に斬りつけた部分です。「ヤアトノタマフ」ですね。
左には「ヤアト*ヱテ」とありますが、「*」が分かりません。「ニ」のように見えますが、「ヤアトニヱテ」では意味が通りません。
「ヤアトホヱテ」なら分かりますが、「*」を「ホ」とは読めないでしょうねぇ。
裏書もきちんと複製されています。
推古紀の厩戸皇子誕生の部分です。
最近のコメント