展覧会

2024年10月 7日 (月)

埴輪ブーム

 来週から始まる東京国立博物館の特別展「はにわ」のチラシです。
R06tohakuhaniwa01
 先日、群馬県庁の県民サービスセンターにありました。
 広く関係各所に配付しているのでしょうね。
 挂甲武人埴輪が国宝に指定されて50年に当たるのを記念しての展覧会だそうです。

 裏面です。
R06tohakuhaniwa02
 「東北から九州まで各地の「はにわ」が空前の規模で大集合!」とあります。
 
 『芸術新潮』の最新号もはにわ特集です。
Geishin202410
 はにわの特集ページは62ページにも亙ります。
 写真や図も豊富で、分かりやすく、あれこれ勉強になります。

 両者は、たまたま時期が重なったというよりは、雑誌の特集は東京国立博物館の展示に合わせた可能性が高そうですね。
 ともあれ埴輪に注目が集まるのは嬉しいです。

2024年1月 5日 (金)

「恐竜人物戯画」手ぬぐい

 楽しい手ぬぐいを頂きました。
Kyoryugiga01
 色合いも好ましいです。

 右下にこのような印が捺してあります。
Kyoryugiga08
 鳥獣戯画のパロディですね。
 2023年に開催された恐竜博のお土産です。

 絵柄は、以下の6つです。
Kyoryugiga02
Kyoryugiga03
Kyoryugiga04
Kyoryugiga05
Kyoryugiga06
Kyoryugiga07

 「恐竜博2023」をググってみましたら、昨年、東京の国立科学博物館と、大阪の大阪市立自然史博物館で開催された巡回展ということが分かりました。

 すてきな手ぬぐいです。

2023年12月30日 (土)

群馬県立歴史博物館で「新春はにわ祭り」

 先日群馬県庁に行った時に、群馬県立歴史博物館のチラシをゲットしました。
Haniwa2024a
 新春特別展の内容が埴輪なのですが、「新春はにわ祭り」というタイトルがしゃれています。

 裏面に趣旨が書かれています。
Haniwa2024b
 すごいことと思います。本当に群馬は埴輪大国ですね。そして古墳大国とも言えます。

 新春はにわ祭りと合わせて、昭和の暮らし展も開催されています。
 これも裏面に趣旨が書かれています。
Haniwa2024c
 我々には懐かしい暮らしですし、若い人には朝ドラなどで見るだけの暮らしでしょうね。

 昭和30年代のイメージ。
Haniwa2024d
 蚊帳があります。
 居間には、足踏みミシン。茶箪笥の上には鮭をくわえた木彫りの熊。黒電話は少し新しいデザインのようにも思います。

 昭和50年代のイメージ。
Haniwa2024e
 居間というより、応接間でしょうか。
 ステレオがあります。まだレコードですね。

2023年10月31日 (火)

高崎駅西口の看板群

 今日はハロウィンでしたね。
 渋谷はどうでしょうか。平穏でありますように。
 群馬はどうなんでしょう。高崎や前橋の駅前に若者が集まって騒いだりしているのでしょうか。

 高崎駅西口2階にはこのような看板が並んでいます。

 世界遺産の上野三碑。
Takasakinishi01

 高崎市美術館の竹久夢二展。
Takasakinishi02

 清水善造メモリアルテニスコートではテニス大会。
Takasakinishi03
 「高崎から世界へ」とあります。良きです。

 高崎市内の通りやビルではアートプロジェクト高崎。
Takasakinishi04

 それ関連と思われる牛。
Takasakinishi05

 という次第で、高崎駅西口はハロウィン一色です。

 じゃなくて、高崎は文化の街ですね。

2023年10月 2日 (月)

『ならら』最新号の特集は正倉院展

 今日、『ならら』の2023年10月号が届きました。
Narara202310a
 特集は第75回正倉院展です。
 『ならら』は25周年だそうです。

 目次は以下の通りです。
Narara202310b
Narara202310cNarara202310d

 『ならら』はアマゾンでも扱うようになったそうです。
 覗いてみましたら、最新号は冊子ですが、バックナンバーはKindleになってしまうようです。

2022年11月15日 (火)

上野三碑「世界の記憶」登録から5年

 群馬県立歴史博物館で「上野三碑の時代」という企画展を開催中です。
3pinojidai01
 開催中といいますか10月8日から開催中で、会期末まで10日ほどしかありません。
 「ユネスコ「世界の記憶」登録5周年記念」とあります。
 上野三碑が「世界の記憶」に登録されてから5年経つのでした。

 当時の上毛新聞の号外(電子版)です。
3hi_sekainkioku

 歴史博物館の図録はミュージアムショップの通販で入手できました。
3pinojidai02

 目次です。
3pinojidai03
3pinojidai04

 図録ではあるのですが、それに留まらず、上野三碑やその時代背景に関する詳細な解説書です。
 全部で250ページもあります。
 勉強します。

2022年10月 5日 (水)

「ミルコト ミエナイコト サワルコト」展

 まほろばメイトの方からお知らせ頂きました。
Mirukototen01
 左側に「ミルコト ミエナイコト サワルコト」とあります。
 群馬県の新前橋で開催されている展覧会です。

 字が小さいので、主要部を3分割して示します。
Mirukototen02
 Mirukototen03
Mirukototen04

 あとになりましたが、展覧会の主旨は以下の通りです。
Mirukototen05
Mirukototen06
 作品に直接手を触れることのできる展覧会です。

2022年7月16日 (土)

昭和35年の大和文華館名品図録&万葉集桂本断簡

 昭和35年11月刊行の『大和文華館名品図録』を入手しました。
S35yamatobunka01
 恥ずかしながら大和文華館にはまだ行ったことはありませんでした。

 図録の巻頭にこのような文章があります。
S35yamatobunka02
 大和文華館はこの年の10月設立なのですね。
 とすると、この図録は開館時のものということになります。
 この館は近鉄による文化的事業なのでした。
 そういえば、東急にも五島美術館があります。

 この図録はモノクロ写真が中心ですが、一部にカラーもあります。
S35yamatobunka03

 図録の中に桂本万葉集の断簡がありました。
S35yamatobunka04
 モノクロなのは残念です。
 最初の5行は710番歌、あとの5行は492番歌ですので、本来は別々の箇所から切り出された断簡を継いだものです。

 先週、桂本万葉集の断簡を収めた『桂の落葉』(昭和6年)を記事にしました。
Katsuranootiba01

 この2つの断簡は『桂の落葉』にも収められています。
 『桂の落葉』の解説によれば、この2つの断簡は益田男爵所蔵とあります。益田男爵は益田孝(昭和13年没)です。
 『桂の落葉』の編纂時には益田孝の所蔵であったものが、益田孝の死去後大和文化館の所蔵となったものでしょう。
 『桂の落葉』に収められていない断簡ならば面白かったのですが、そううまくは行きません。残念です。(^_^)

2020年10月26日 (月)

前橋・高崎の地図展補足

 群馬県庁で開催中の前橋・高崎の地図展を金曜日に見に行ったことを、土曜日のブログに書きました。
Maetakachizu09
 会場で頂いた資料をもとに、少し補足します。

 主催は地図展推進協議会でした。共催・後援・協賛は以下の通りです。
Maetakachizu10
 地図展推進協議会というのがあるのですね。
 こういった地図展を各地で開催しているようです。

 主な展示物は以下の通りです。
Maetakachizu11

 会場の入口で、チラシとパンフレットをもらいました。
 パンフレットは以下の2点です。
Maetakachizu12
Maetakachizu13
 それぞれ、前橋地区と高崎地区です。

 表側には、明治18年の陸軍参謀本部の地図が印刷してあります。
Maetakachizu14

 裏側は、令和2年に国土地理院が撮影した空中写真です。
Maetakachizu15

 どちらも光が反射してテカってしまいました。(^_^;

2020年10月24日 (土)

前橋・高崎の地図展

 昨日、前橋で仕事でしたので、恒例により、群馬県庁を覗いてきました。
 1階の県民ホールで、このような展覧会を開催していました。
Maetakachizu01

 入口のゲート。
Maetakachizu02
 タイトルは、「地図展2020 双子都市 前橋・高崎の150年」ということのようです。

 入ってすぐの床に空中写真がありました。
Maetakachizu03
 靴のまま歩いて良いそうです。

 伊能図の該当箇所も。
Maetakachizu04
 ただ、伊能忠敬は前橋は通っていないので、前橋付近はありません。

 高崎付近。
Maetakachizu05
 中央付近が今の高崎駅です。

 吉田初三郎の鳥瞰図もありました。
 前橋市。
Maetakachizu06

 高崎市。
Maetakachizu07

 最近のデジタル標高地形図もありました。
Maetakachizu08

 他には、新旧の国土地理院の地図や、バス路線図なども。

 地図好きなので楽しかったです。

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ