今日は新町公民館で公開講座をしてきました。
今年度の第4回目です。
前回の宿題を済ませてから今回の話をしました。今回は大伴家持です。
レジュメはこちら。
今回の講座でも、頂いたご質問を承けてまた宿題ができました。
ありがたいことです。
今回の家持は、次回と2回連続の予定で、レジュメの途中までしか終わっていません。次回は、宿題と、今日の続きということになります。
新町駅に三波石のミニ庭園が造られています。それが刷新されていました。
このニュースは上毛新聞の電子版に載っていました。10月11日に工事をしたそうです。
三波石というのは、群馬県藤岡市などに産出する銘石です。
今回の刷新では、お客さんが無事に帰ってくるようにとの思いを込めて、カエルの像を加えたそうです。
カエルのアップ。
「筑波EXPO85」の文字が見えます。年代物ですね。(^_^)
三波石の小さいのは私も持っています。
以前、新町駅で配っていたのを貰ったものです。
今日は、新町公民館で今年度3回目の公開講座でした。テーマは大伴坂上郎女です。
レジュメはこちら。
今回もまた、皆さんとても熱心に聴いてくださいました。質問も活溌に出て、次回の私の宿題は3つになりました。(^_^;
新町駅のホームに長い横断幕があります。東京方面に向かう列車のホームから見えます。
写真を撮るにも、長すぎて1枚に収まりきれないので、分割しました。
向かって左端。
SLとリゾートやまどりがJR東日本高崎支社のお宝で、基本的に毎週土日に運行しています。
中央部。
日本語の他に、米中韓3ヶ国語でアピールしています。
そして右端。
「群馬の玄関」とあります。
東京方面から高崎線を北上して行くと、新町駅の1つ手前の神保原駅までが埼玉県、新町駅からが群馬県になりますので、新町駅は確かに群馬の玄関口になります。群馬県最南端の駅です。
今日はローカルな話題で……。(^_^;
ネット版の上毛新聞に「県内JR 6駅で1日平均乗車数が最多」という記事がありました。
8月15日付だったのですが、今日気がつきました。
そこに掲載されていた表です。
※印が付いているのは、2000年度以降最多だそうです。
電車派の私としては、駅の乗客数が増えているというのは嬉しいことです。
表の一番右端の数字は、対前年増加率(%)です。
①高崎駅、⑥高崎問屋町駅の増加率が高いです。高崎は元気そう。
当ブログにも時々登場している新町駅が7位に入っているというのは驚きでした。意外と乗客数が多いのでした。
とはいえ、トップの高崎駅の人数は、山手線で言えば目白駅と鶯谷駅との間です。
10位の井野駅は2000人を超えたあたりですので、そう多いとはいえません。
また、これらのように乗客数が増加している駅がある一方で、県内全53駅のうち、無人駅が24駅(45.3%)もあるそうです。格差が大きいです。
毎度紹介している新町駅の壁画が新しくなっていました。
今回は、左上は桜とフクロウ、中央は右上から左下に掛けて端午の節句、右下は川沿いのあじさいです。
左上の桜とフクロウ。
散っている花びらも描かれていて、相変わらず藝が細かいです。桜とフクロウの組合せの意味が分かりませんでしたので、ググってみたら、桜フクロウの暖簾などが見つかりました。幸せを呼ぶデザインのようです。どうも、ものを知らなくて。(^_^;
中央部には菖蒲の花と2人のぐんまちゃん。
左のぐんまちゃんは兜をかぶっています。
右のぐんまちゃんは女の子バージョンで、こいのぼりを手にしています。どちらも服が和柄で、兜は和紙ですね。
右下は、あじさいと小川。あじさいの花の色は、紫とピンクと2色です。葉っぱの上にはカタツムリも見えます。
オタマジャクシと蛙。
川を泳ぐメダカの群。
あじさいの根方に集まるメダカ。
いずれのメダカも動いているように見えます。みごとです。
金魚を飼っていますけど、メダカも飼いたくなりました。(^_^)
度々ご紹介している新町駅の壁画が新しくなっていました。
前回の更新は11月下旬でしたので、まだ1ヶ月ちょっとしか経っていませんが、前回はクリスマスバージョンでしたので、あまり引っ張るわけには行かないのでしょう。
今回のは紅梅を中心に、左上に新年、右下に雛祭りです。今回のは3月まで使えそうです。(^_^)
左上のアップ。
獅子舞、門松、イノシシ、だるま、鶴など、みな折り紙ですね。
右下のアップ。
下の方にあるのは蛤ですね。この蛤やお雛様の左右のぼんぼりは、絵のついた紙を折っていますね。これ、いいです。
紅梅には鴬が止まっています。全部で3羽。
よく見ると、虫もいました。虫が苦手な方、すみません。
虫は現場では全く気づかず、写真を大きくしてみて初めて気付きました。この辺り、いつものように藝が細かいです。紅梅も、咲いているのと蕾と両方ありますね。
先週の火曜日、新町駅の壁画がクリスマスバージョンに変わっていました。洗足池の探訪記事や全国大学国語国文学会の記事を優先しているうちに1週間近く経ってしまいました。
赤と緑のクリスマスカラーの中をSLが走っています。上には MERRY CHRISTMAS とあります。
花はポインセチアでしょうか。折り紙ですね。大小ある上に、よく見るとデザインも複数あって、藝が細かいです。
そして、ここしばらく御無沙汰だったハム太郎が復活しました。
折り紙のサンタさんもいます。
ハム太郎のサンタさんも。
SLのヘッドマークもクリスマスバージョンです。
SLは黒い紙を筒状に折ったもので作られています。
画面左上隅にはトナカイとサンタさんもいます。
今日は、新町公民館で公開講座をしてきました。テーマは「山上憶良」です。→レジュメはこちら。
前回は大伴旅人でした。やはり、旅人と憶良はセットになリます。
新町駅に飾ってある、学童保育の子供たちの手になる壁画が新しくなっていました。
過去2回は小品3点だったのですが、今回はまた以前のようにパネル全体を使った大作になりました。
上の画像でも分かりますが、大きな魚は多数の小さな魚から成り立っています。
金魚を飼っているので、赤い魚には親近感が湧きます。(^_^)
こういうデザインにしたのかと思いましたが、以前見た「ダーウィンが来た!」で、多数の小さな魚たちが密集することで、遠目には大きな魚と見せかけて身を守る、というのを見ましたので、あるいはそれを描いたのかと思いました。どっちでしょうね。
土台に折り紙を貼っているだけではなく、上から糸で吊してあるものもあって、立体的です。
左上には、クラゲがクラゲなす漂っています。
これはカバーのビニールに描いたのでしょうかね。確かに、折り紙で折ったのではクラゲの透明感が出せないかもしれません。
左下には珊瑚と熱帯魚。
昨日、新町駅を通ったときに、学童クラブ「藤」の皆さんによる壁画が新しくなっていることに気づきました。
前回の初夏バージョンに続き、今回もまた小品3点です。
左上はパンダ。
それぞれに笹の葉を持っていますね。一斉にお食事タイムでしょうか。(^_^)
真ん中は朝顔。
咲いている花とつぼみとがあります。木にはカブトムシと蝉。くるくるした朝顔のツルも作られていて、なかなか藝が細かいです。
右下は恐竜。
上空を飛んでいるのは翼手竜でしょうか。これだけは上から糸でつるされています。
毎回季節感豊かな壁画ですが、今回は、季節感のあるのは真ん中だけで、パンダと恐竜はそうではありませんね。ま、なんとなく夏休みっぽい(動物園に行ったり、自然史博物館や科学博物館に行ったり)イメージはあります。新機軸ですかね。
右上の看板に虫が止まっています。
うさぎ おくやみ お知らせ.ご挨拶 かるた ぐんまちゃん どーもくん アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ キャラクター ゲーム スポーツ テレビ ニュース パソコン・インターネット レトロ 万葉集 健康・病気 公開講座等 創作童話 動物 双六 古事記 古代群馬 台本 史料・資料 史跡めぐり 地図・航空写真 壬申の乱 大学生活 天文・気象 展覧会 忠臣蔵 授業 携帯・デジカメ 文具 文化・芸術 文字・言語 文学 新町駅 旅行・地域 日常 日本書紀・風土記 昔話 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京あれこれ 植物 歴史 民俗・宗教 猫 研究 空・天体 端布 群馬あれこれ 群馬のことばと文化 群馬学 自転車 芸能・アイドル 菓子 金魚 鉄道 音楽 飛鳥・奈良 飲食 駅弁 鹿 Suica
最近のコメント