鹿

2025年3月24日 (月)

「よくわかる奈良県地図」

 ネットでこのような奈良県地図に出会いました。
Narachizu01
 URLは、https://x.com/ibrn_/status/427828513920413696 です。

 こういう地図では、奈良県の南半分は「秘境」とされていそうです。
 この地図でも南の方には秘境がありますけど、さらにその南が「TOTSUKAWA」となっています。
 十津川村は別世界のようです。

 あとは、北東部の名張市は三重県のはずですが、さりげなく奈良県に組み込まれています。

 情報がぎっしり詰まっているのは北西部ですね。ここに人口の多くが集中していることでしょう。
 その部分を拡大します。
Narachizu02b
 西側は、北部は「生駒山の壁」、南部は「葛城・二上山の壁」で、大阪府と隔てられています。
 そのような中で、生駒山の北部は大阪府とされ、王寺付近は「大阪府王寺市」とされています。

 奈良市の場所には、大仏さん。その左下にせんとくん。
 そして周囲を囲むたくさんの鹿。
 鹿がたくさんいて御機嫌です。

 大仏さんのすぐ左の細長いのは何でしょうね。
 仏像の立像のように見えます。近鉄奈良駅前の行基さんでしょうか。

 大和郡山市のあたりには金魚がいます。
 全体地図では柿かと思ったのですが、拡大したら金魚でした。これも御機嫌です。
 そして、金魚の下にはもう既に「リニア」。(^_^)

 大和三山は「大和トライアングル」とあって、なんだかオサレです。
 その左下には柿の葉寿司が描かれています。

 天理教の領分は広いですね。
 桜井市にはしっかりと「邪馬台国」と書かれています。
 その下のお寺の記号はどこでしょうか。
 神社マークならば大神神社でしょうけど、夥しく存在する奈良県のお寺の中で、ここだけに寺院マークです。
 安倍文殊院ですかね。
 あるいは、仏教伝来の地に敬意を表しての寺院マークかなとも思いました。

 楽しい地図です。

2025年2月17日 (月)

俵型のしかまろくん

 俵型のしかまろくんを入手しました。
Shikamaro_tawara01
 不思議なフォルムです。

 ぐんまちゃんにも同じ形のものがありました。
Shikamaro_tawara02

 正面顔。
Shikamaro_tawara03

 うしろ。
Shikamaro_tawara04
 ぐんまちゃんには「群馬」と書いてあります。
 群馬をアピールしていますね。
 しかまろくんは真っ白なお尻です。

 なんでしょね。
 私が知らないだけなのかもしれませんけど、こういった俵型が流行っているのでしょうか?
 して、そのおおもとは?

 ぐんまちゃんのおなかには磁石が入っているので、冷蔵庫などに貼り付きますが、しかまろくんにはありません。

2025年1月11日 (土)

鹿せんべいとしかまろくん

 しかまろくんのぬいぐるみを入手しました。
Shikamaro_senbei01
 かわいいです。

 右手には鹿せんべい。
Shikamaro_senbei02
 周囲が花型になっています。
 どういう食べ方をしているのやら。(^_^)

 左手には未開封の鹿せんべい。
Shikamaro_senbei03
 ちゃんと証紙で束ねられています。

 さて、この左手の鹿せんべいの束。
Shikamaro_senbei04
 横から見るととんでもない枚数です。
 50枚はありそうですね。もっとかもしれません。

2024年12月30日 (月)

鹿せんべいのキーホルダー

 ネットで、この様なものの存在を知り、早速買ってしまいました。
Shikasenkey
 鹿せんべいのキーホルダーです。
 金属部分がちょっとゴツいです。

 考えてみれば、私、奈良鹿のファンではありますけど、別に鹿せんべいが好きというわけではないのでした。
 でも、ま、奈良鹿の関連グッズということで。

 素材は本革だそうです。
 牛皮でしょうかね。もしも鹿革だったら、なかなかシュールです。

2024年11月11日 (月)

しかまろくんマグネット

 ネットオークションで入手しました。
Shikamaro_magnet
 しかまろくんのマグネット2体セットです。

 奈良のゆるキャラというと、まずはせんとくんなのでしょうけれど、せんとくんには誕生時から賛否両論がありました。
 今も、「慣れればかわいい」という声と、「慣れても気味が悪い」という声と、両様ある様です。

 一方、しかまろくんをかわいくないと思う人は少ないのではないでしょうか。
 お茶の入った湯呑みを手にしている姿も好ましいです。
 あとは、帯封つきのしかせんべいを手にしているポーズもあります。

 この画像は、しかまろくんが草原にいるイメージで、緑色の冷蔵庫に貼りつけました。
 緑色の冷蔵庫、一時流行りました。この冷蔵庫、かなり古いです。

 しかし、写真では、実際の色とはだいぶ異なります。
 たぶん、部屋の照明の関係ではないかと思います。
 写真はなかなか難しいです。

2024年9月24日 (火)

鹿瓦ばん2024秋冬

 奈良の鹿愛護会から郵便が届きました。
Narashika2024d

 中身は「鹿瓦ばん」の秋冬号です。
Narashika2024e

 中に、奈良公園内の鹿の頭数調査報告の結果が載っていました。
Narashika2024f
 鹿の数は去年よりも増えているとのことです。

 グラフが載っています。
Narashika2024g
 子鹿も、メス鹿も、オス鹿も増えています。
 めでたいです。
 オス鹿よりもメス鹿の方がこんなに多いのですね。
 これはケンカになりますね。
 奈良鹿に害をなすものは、牡鹿同士のケンカに巻き込まれて、角で突かれてしまえばいいです。

2024年9月 5日 (木)

見返りの鹿のぬいぐるみ

 ひょんなことから、見返り鹿の埴輪のぬいぐるみが買えるということをFacebookで知りました。
 これはありがたい情報です。
 早速、島根県立八雲立つ風土記の丘にメールで在庫を問い合わせ、通信販売で購入しました。
 迅速に対応して頂き、一昨日、早速届きました。
Mikaerishika01

 うしろから。
Mikaerishika02
 いいですね。素敵です。

 正面顔のアップ。
Mikaerishika03
 愛嬌のある、かわいい顔をしています。

 タグ。
Mikaerishika04
 「見返りの鹿くん」という名前なのですね。

 請求書、振替用紙などが同封されていた封筒の下部。
Mikaerishika05
 八雲立つ風土記の丘では、この埴輪がイチ押しのようですね。

 ぬいぐるみの写真、失敗しました。
 バックが似たような色でした。
 よく考えなければいけませんね。

2024年8月13日 (火)

大正15年の学習参考書

 大正15年『全科学習書』(尋常小学五年後期用)を入手しました。
T15zenka5b01
 尋常小学校5年生の学習参考書ですね。
 大正15年(1926年)といえば今から100年近くも前です。
 そんな時代にもう小学生の学習参考書があったとは意外でした。

 表紙は奈良の鹿ですねぇ。
 中央部には鹿を怖がる男の子が描かれています。
T15zenka5b02
 怖くないよ。

 表紙裏には奈良の鹿の詩。
T15zenka5b03
 良い参考書です。

 目次ページは以下の通りです。
T15zenka5b04
 表紙にもありましたが、上田萬年が監修です。大物。
 目次には一応全科が上がっていますけど、図画以下のページ数は極めて少ないです。

 終身の最初のページは以下の通りです。
T15zenka5b05
 「勇気」という課名のもとに勝海舟の渡米のことが取り上げられています。
 教科書準拠ですね。

 「読と解」の部分を切り貼りして示します。
T15zenka5b06
 語句解説です。

 一番最後のページにはこういう広告が載っています。
T15zenka5b07
 中学受験関係ですね。
 今から100年近くも前に小学校の学習参考書が存在したことが不思議でしたが、旧制中学受験を視野に入れたものならばよく納得できます。この参考書の主な読者も中学受験組なのでしょう。

 算術や理科のページも興味深いです。
 いつもながら、同時代資料は楽しい。

2024年8月 4日 (日)

奈良Tシャツ再び

 通販で注文していた奈良Tシャツが今日届きました。
Naratshirt03
 発売元は、奈良の「ヨシノマホのお店」さんです。

 広げるとこうなります。
Naratshirt04
 タイトルに「再び」と付けたのは、2年前にも同じものを購入していたからです。

 2年前に買ったのは同じデザインの色違いです。
Naratshirt02

 「NO NARA、NO LIFE.」という言葉が良いです。
 2つの「O」から顔を出しているのが何かは大体分かりますね。
 奈良といえばあの2つです。

 背中側。
Naratshirt05
 大仏様と鹿の後ろ姿が良いです。
 いつもは座っている大仏様が立ち上がっていますね。

2024年7月20日 (土)

しかまろくん おいのり

 奈良のしかまろくんを入手しました。
Shikamaro_oinori01
 「おいのり」バージョンです。
 ケチを付けるわけではありませんが、ちょっとお祈りには見えませんね。両手のひらの上に顎を乗せているようです。
 もう少し肘を内側に寄せた方が良さそうです。

 うしろがわ。
Shikamaro_oinori02
 白い毛のお尻がかわいいです。

 付いていたタグ。
Shikamaro_oinori03
 こちらの方がまだお祈りに見えます。
 でも、やはり何か違うように見えるのは、人間の場合は手首に角度をつけられるのに、鹿はそれができない点がポイントかもしれませんね。

 ケチばかりつけましたけど、かわいいです。

より以前の記事一覧

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ