2025年2月23日 (日)

ねこの日&ぐんまちゃんの誕生日2025

 寝ているうちに日付が変わってしまいましたが、昨日2月22日は、ねこの日であり、ぐんまちゃんの誕生日でもあります。
 両方が写った写真って、そううまい具合にはないのですが、こんな写真があります。
Hanachan52
 去年も載せた写真です。
 ねこの名前は、はなちゃん。

 もう9年半も前に職場でよく見かけました。
 学生さんたちにも大人気で、本にゃんも嬉しかったことでしょう。
 私にもよく懐いて、研究室に連れてきて遊んだりしました。
 私はねこを飼ったことはないのですが、ねこがパソコンのキーボードの上に座り込んで仕事ができないとか、飼い主が歩く足にまとわりついて踏みそうになるとか、そういったねこあるあるも経験することができました。
 研究室の場所も憶えて、部屋のドアを開けたままちょっと部屋を空けて、戻ってきたら、はなちゃんが机の上に鎮座しているなどということもありました。あれは嬉しかったです。

 もう1枚。
Hatachan20150731
 初代ぐんまちゃんとのツーショットです。
 あとから考えたら、2月22日が誕生日なのは今の2代目ぐんまちゃんでした。
 初代の誕生日も同じかどうか。

2025年2月14日 (金)

ねこの焼き菓子

 頂き物です。
Nekoneko01
 1つのマフラーを仲良くまとっている白と黒の猫さんです。

 箱の側面にも白黒の猫の絵が描かれています。
Nekoneko02
 白猫は何かおいしいものを食べたのでしょうか。舌なめずりをしています。
 それを横目で見る黒猫。

 もう1枚。
Nekoneko03
 黒猫を横目で見る白猫。
 とぼけるかのように上を見る黒猫。

 中身は何種類かあります。
 そのうちの1つ。
Nekoneko04
 キュルガといちごブラウにゃー。

 もう1つ。
Nekoneko05
 にゃーモンドケーキ。

 さらにもう1つ。
Nekoneko06
 ふぃにゃんシェ。

 見ていて楽しいお菓子です。
 味もおいしゅうございます。

2024年10月15日 (火)

ねこの肉球と顔のお菓子

 頂き物です。
Nekoemon01
 箱中猫だらけ。
 谷中堂猫衛門さんのお菓子です。
 谷中といえば猫ですね。

 肉球4種。
Nekoemon02
Nekoemon03

 顔4種。
Nekoemon04
Nekoemon05

 楽しいお菓子です。
 この写真は食べる前に撮りました。
 味もとてもおいしいです。

 素敵なお品を戴きました。
 ありがとうございました。

2024年9月29日 (日)

招き猫の日2024

 今日は「招き猫の日」です。

 招き猫をこよなく愛する人たちの団体、「日本招猫倶楽部」が平成7年(1995)に制定し、後に(いつか分かりませんでした)、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録さました。
 「いつも手を挙げて、私たち人間に福を招いてくれる『招き猫』に一年に一度くらいは感謝する日があってもいいのではないか」という思いから、制定されたとのことです。
 日付は、「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)と読む語呂合わせから。招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらうことが目的だそうです。

 私が日々楽しんでいるスマホソフトの「ねこあつめ」にも「こいこいさん」というねこがいます。
Koikoi1
 左下は小判の上に座っています。
 他は「おさかなはうす」の入口で福を招いています。

 ベストショット。
Koikoi2

 これはしばらく前に載せましたが、招き疲れた招き猫のカプセルトイです。
Manekitukare01
 目がうつろです。
 1年中招いていますからねぇ。
 招き猫の日は、こんな感じでゆっくりと休んでください。

2024年9月26日 (木)

お寺のねこ(令和6年秋彼岸)

 今日は、菩提寺にお彼岸のお塔婆を頂きに参りました。
 少し遅くなりましたので、ご住職ご夫妻をお待たせしてしまいました。
 申し訳ありません。
 そして、ねこも。
 ねこのゴハンをやるのを、私の到着まで待ってくださったので、ねこもゴハンをもらうのが遅くなってしまいました。
 ねこゴメン。

 ご住職は大変に手厚く、ねこのゴハンは3種特盛りです。
 一所懸命に食べていました。
Myokenjineko47

 これは、落としたのを食べているのでしょうか。
Myokenjineko48

 時折、あたりを見回しています。
Myokenjineko49

 このねこはいつも車の下にいるようですが、最近、他のねこも来るそうです。
 ご住職の朝のお勤めに合わせるように、朝の5時から。♪
 お寺の朝は早いです。

2024年9月10日 (火)

なめ猫4体

 なめ猫のフィギュア4体です。

 ドラ吉。
Nameneko03
 かばんがペタンコです。

 又吉。
Nameneko04
 鉢巻きが日の丸ではなく、猫の顔のシルエットです。

 みけ子。
Nameneko05
 スカート、長いですね。

 ヒゲオ。
Nameneko06
 鼻のところが毛色がちょびひげのようです。

 細かく作ってあって、4体とも足の肉球がきちんと描かれています。
Nameneko07

 カプセルフィギュアですので、サイズはカプセル大です。
 発売元は、かのバンダイです。

 なめ猫が流行った頃は全く関心がなかったのですが、なぜか今頃になって興味が湧いてきました。

2024年8月 8日 (木)

まほろば11周年&世界ねこの日

 今日は、2013年8月8日に当ブログを始めてから満11年になります。
 ダブル末広がりの日付で憶えやすいです。
 日数は、365日×11+3日(うるう)=4018日です。

 この間、4127件の記事を投稿していました。
 4127件÷4018日=1.027件
 1日に2件、3件書いたこともありますが、基本的には1日1件ですね。

 今日は世界ねこの日です。それにちなんで、微笑ましいねこの置物を。
 おさかな抱えたねこ。
Kawaiinyan01
 ご機嫌ですね。嬉しそうです。

 枕を抱えたねこ。
Kawaiinyan02
 ねこは寝るのも大好き。
 枕カバーは黄色地に白で見にくいですが、肉球柄ですね。

 起きたら歯磨き。
Kawaiinyan03
 立派です。

 ねこは段ボール箱も大好き。
Kawaiinyan04
 頭の上に何か乗っています。ねずみですかね。

 上から。
Kawaiinyan05
 ねずみでした。
 ねずみとも共存共栄。
 ねずみの塗りが甘いですけど。

 そして今日は三友亭主人さんのお誕生日です。
 最後になりましたが、お誕生日おめでとうございます。

2024年8月 5日 (月)

跳び箱ネコ

 折しもパリオリンピックの最中に、この様なものの購入しました。
 カプセルトイです。

 サバトラ。
Tobibakoneko01
 ちょっと太っているので、3段を越えられなかったようです。

 シャム。
Tobibakoneko02
 華麗です。
 透明な棒のようなものが見えているかもしれませんが、目の錯覚です。

 トラ。
Tobibakoneko03
 こちらも華麗です。
 楽々越えられそうです。

 ミケ。
Tobibakoneko04
 これも楽々越えられそうですね。
 透明な棒のようなものが見えているかもしれませんが、光線の加減です。

 ハチワレ。
Tobibakoneko05
 これは乗ってしまいそうです。

 シロブチ。
Tobibakoneko06
 飛ぶ、飛ばないではなく、ちょうど良いお昼寝の場所を見つけてしまったようです。

2024年7月 8日 (月)

お寺のねこ&KINGYOKUぜりぃ

 今日は、お盆のお塔婆を戴きに菩提寺に参りました。
 恒例により、またお寺のねこを撮影。
Myokenjineko45

 ご住職は、私が到着するまで、ねこのゴハンを待っていてくださったそうです。
 ねこ、ごめん。

 ねこのゴハンは、このような面々です。
Myokenjineko46
 このうち、右下の水分補給用のささみペーストは冷してありました。
 ご住職、本当に手厚いです。

 5月にご住職が入院され、退院されてお寺に帰ってこられたときに、このねこがお出迎えをしていたそうです。
 退院日がどうして分かったのか、不思議です。
 動物的勘でしょうか。

 菩提寺とはお中元とお歳暮をやり取りしています。
 折しも、今日、お寺からのお中元が到来しました。
Kingyoku01
 金沢の「福うさぎ」さんの「うさぎのKINGYOKUぜりぃ」です。
 うさぎと金魚ですね。お心遣い、本当にありがたく存じます。

 アップです。
Kingyoku02
 ちょっと部屋の灯りが反射してしまっています。

 冷していただきます。

2024年6月21日 (金)

なめ猫免許証

 ネットオークションで見つけて買ってしまいました。
 なめ猫の免許証です。
Nameneko01
 昭和57年1月15日交付となっていますので、なめ猫はその頃に流行ったのでしょうね。
 「なめられたら無効」だそうです。
 「免許の条件等」には「しっぽでハンドルを握らない事」「マタタビを吸って運転しない事」とあります。
 どちらもよく納得できます。
 「昭和56年2月28日生」とあります。この免許証はまだ1歳になる前に交付されています。
 ヒト年齢とねこ年齢とは違いますね。

 もう1枚。
Nameneko02
 このねこさんは、生後4ヶ月ほどで免許証を交付されています。
 「免許の条件等」もよく納得できます。

 あれこれおもしろいです。

より以前の記事一覧

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ