2023年3月27日 (月)

ねこ茶&青がえる

 今日は菩提寺にお彼岸のお塔婆を頂きに行きました。
 いつもの猫は、私が近づくと逃げてしまったので、恒例の猫の写真はありません。
 この猫、数日前に建物と建物とのすき間に落ちてしまい、そこから脱出できなくて鳴いていたのを、ご住職が数日がかりでやっと救出なさったそうです。
 ご住職は命の恩人です。

 猫の写真は撮れませんでしたが、このようなお茶を頂きました。
Nekocha01
 ねこ茶って……。
 猫の味がするお茶かと思いましたが、そうではありませんでした。

 袋の裏側です。
Nekocha02
 緑茶のティーバッグに猫の姿のタグが付いているのでした。
Nekocha03
 どれもかわいいです。全部黒猫。

 それぞれにいろいろな使い方ができそうです。
 こんな風にも使えます。
Nekocha04
 楽しいお茶です。

 帰りに乗った東急東横線は、往年の全身緑色のラッピングが施されていました。
Aogaeru03
 でも、電車の顔は今どきの物ですね。それは仕方ありません。

2023年3月21日 (火)

ねこもにゃか

 このようなものを頂きました。
Nekomonyaka01
 名前は「ねこもにゃか」。
 楽しいネーミングです。

 中身はこのようになっています。
Nekomonyaka02
 中央下には猫の鈴もあります。

 最中の中身はこのようになっています。
Nekomonyaka03
 中身もねこの顔や肉球など、ねこ絡みです。金平糖も入ってカラフルですね。
 最中の蓋を元に戻して齧り付けば、ガリガリガリッと、普通の最中とは違う食感を楽しめます。
 ……って、違います。

 説明書が入っています。
Nekomonyaka04
 中身は中身で食べて、空になったところに付属の餡を入れて、通常の最中と同様に食べます。

 もう1枚紙が入って図解されていました。
Nekomonyaka05

 楽しく頂きます。

2023年3月16日 (木)

猫を助けるお酒

 今日、お酒とぐい呑みが届きました。
Okayamacat02

 ラベルのアップ。
Okayamacat03

 ぐい呑みのアップ。
Okayamacat04

 これは、昨年、岡山県の保護猫団体がクラウドファンディングをしていたのに参加した返礼品です。
 このクラウドファンディングはもう終了してしまいました。
Okayamacat01
 目標金額50万円に対し、300万円近く集まったのですね。6倍ほど。ねこ好きの人はヤマのようにいるのですよね。

 届いたお酒にお礼状が同封されていました。
Okayamacat05
 燗ではなく、冷やでということです。
 私、あまりお酒は飲まないのですが、暑くなったら、夕飯の時に冷やして飲みましょう。
 2本もあるのですけど。(^_^)

 絵の部分のアップです。
Okayamacat06
 娘さんの作とのことです。

2023年3月10日 (金)

「般ニャ心経」絵文字類聚(4/終)

 3回に亙って掲載してきた「般ニャ心経」絵文字類聚も今回で4回目、最後となります。

 最初は芸能関係。
Hannyaa19
 「げん」は絃のある楽器ですが、ハープ、ギター、三味線と3通りの絵になっています。
 雅楽の笙の絵も2通り。
 ショーはマジックとラインダンス。
 「らー」は合唱ですね。「おんりー」はSMAPと思います。
 下に行って、「せつ」は「火垂るの墓」の節子さんでしょう。
 「じょー」は「あしたのジョー」ですね。
 「ぜーっ」は分かりませんが、何かアニメかと思いました。
 「むーむー」はフラダンス。これも絵は2種類あります。

【追記】
 「ぜーっ」について、Katsuoさんから、水木一郎の歌う「マジンガーZ」の主題歌の「ゼッート!」が由来ではないかとのご教示をいただきました。赤いスカーフの衣装がトレードマークだし、とも指摘されていました。
 そうですね。確かにご教示の通りと思います。
 ありがとうございました。
 おかげ様ですっきりしました。

 次は音。
Hannyaa20
 1行目は鶏、蛙、豚の鳴き声。
 2行目は、おしっこの音と魚を焼く音。「尊いお経におしっこ?」と思いましたが、生きて行くにはおしっこも大事です。
 網で焼くのは肉でも良いのでしょうが、やはり猫には魚。
 3行目の「こ」は分かりません。鼓を打つ音か、あるいは「鼓」の字音でしょうか。
 2行目下の「りー」は音というより声でしょうね。
 隣の「のく」は動作ですね。ここに入れるのはおかしいのですが、「りー」の連想で隣に置いてしまいました。

 次はものの名前です。
Hannyaa21
 2行目は親子ですね。それぞれよく似ています。
 4行目の「そく」は普通は「あし」ですね。「足」の字音です。

 次は事柄。
Hannyaa22
 1行目は1歳。
 2行目は老と死。死も2種類の絵です。
 3行目は3と5。
 4行目は罪と勘。

 最後は、どこかに入れるべきものが落ちてしまいました。
Hannyaa23
 どこに入れたら良かったか、なかなか難しいです。
 「くすり」と言えば医薬品全般ですけど、「やく」と言うと特殊な意味になりそうです。
 4つの猫の顔を見ても、ちょっと。(^_^;
 これも薬の他に、動物のヤクもいます。

 ということで、以上で「般ニャ心経」の絵文字を全部分類して載せました。
 同じ音でも様々な絵が描かれていて楽しく感じました。
 本当に手が込んでいますね。とても心惹かれます。

2023年3月 4日 (土)

「般ニャ心経」絵文字類聚(3)

 一昨日の「「般ニャ心経」絵文字類聚(2)」の続きです。

 同じ音でも別の絵にするなど、バラエティに富んでいる「般ニャ心経」ですが、あえて同じ絵を用いたと思われるものもあります。
 たとえば、「僧」「般若」「行」などです。
Hannyaa14
 これらは文字の意味通りの絵を用いています(「般若」はちょっと微妙ですけど)。
 ところがこれらも、全く同じ絵だけではなく、別の絵も混ざっています。
 基本的には統一しても、やはり変えたくなるんでしょうかねぇ。(^_^)

 次は猫の鳴き声です。
Hannyaa15
 それぞれ騒がしそう。(^_^)

 次は、様々な表情その1。
Hannyaa16
 主に「あー」とか「いー」とか、長音のものを集めてみました。

 同じく表情その2。
Hannyaa17
 こちらは長音ではないもの。

 次は動作です。
Hannyaa18
 なかなか表情豊かです。

 まだ続きます。(^_^;

2023年3月 2日 (木)

「般ニャ心経」絵文字類聚(2)

 一昨日の「「般ニャ心経」絵文字類聚(1)」の続きです。

 「しゅー」「しゅう」。
Hannyaa09
 1行目はシュークリームを手に喜んでいるねこさん。ねこの毛色や表情も違いますし、持っている手も左右あります。
 2行目は殺虫剤か何かを噴霧しています。これも左右。
 最後に「臭」。音読ですね。

 「しき」。
Hannyaa10
 まずは指揮者。これもねこの種類や向きに種類があります。
 そして、四季が2種類。

 「はら」。
Hannyaa11
 お腹を出しているねこ。これも、種類や向きに何種か。
 2行目は大の字です。
 そして、同じ大の字でも3行目は空中と大。
 そして、最後のは巨大化したねこ。

 物陰シリーズ。
Hannyaa12
 1行目は、「家政婦は見た」風の物陰から覗いている「みった」と「みた」。
 2行目は「じー」。「みた」とは目の細さが異なります。
 上から4つ目は襖から姿を現しています。戸ですね。
 最後は、下から上に姿を現している「にょー」。

 1回だけ登場する絵文字から。
Hannyaa13
 1行目は仏教関係の語です。お経なので当然とも言えますが、必ずしも原義通りではありません。たとえば下から2つ目は「焼香」ではなく「声香」です。
 2行目以下は仏教関係以外です。
 1番上の天童よしみが傑作です。これも、本来の文字は「顛倒」です。
 3行目の1番上の文字は当然ながら「猫」ですねぇ。
 上から2つ目はフェルメール。3つ目はローマの「真実の口」。
 4行目の1番上は特売の「特」か「お得」の「得」かのどちらか。原文では「得」です。
 同じ「とく」でも上から2つ目は「解く」という動詞。
 上から3つ目は「去った」という動詞+助動詞です。
 上から4つ目は猫が馬を「どう、どう」となだめています。猫が馬をなだめているというのも妙におかしいです。

 もうもう、発想が自由自在で楽しいです。
 まだ終わりません。(3)に続きます。

2023年2月28日 (火)

「般ニャ心経」絵文字類聚(1)

 先日、「般ニャ心経」のトートバッグを取り上げました。
Hannyaa01
 これについて、「いっこいっこ細かく見たくなる「般ニャ心経」」という感想(リクエスト?)を頂きました。ありがたいことです。
 そこで、あそこに登場した絵文字を分類排列して切り貼りすることにしました。
 データがあると分類排列したくなるのはサガです。(^_^)

 「むー」
Hannyaa05
 1行目は口を尖らかして向かって左向きの顔のアップ。
 2行目は向かって右向きのもの。そして、怒ったような顔と、悲しんでいるような顔が1つずつ。
 3行目からは上半身像で、腕を組んでいるのと、顎に手を当てているもの。

 「くう」「くー」
Hannyaa06
 「くう」の1行目は魚を咥えている姿。何を咥えていても良いのでしょうけど、猫はやはり魚なのでしょう。
 2行目は空腹か腹痛の姿。
 「くー」は、力を入れている顔、泣いている姿、寝ている顔。

 「ふー」
Hannyaa07
 1行目は汗を掻いている顔。上の2つと下の3つとでは手が違います。
 そして、3つめと4つめはよく似ていますが、目が違います。
 2行目はお茶を冷ましている姿。3行目は火を吹き消している姿。
 4行目は怒っています。しっぽまでギザギザになっていて、怖いです。

 「ぜー」
Hannyaa08
 1行目は汗を掻いている上半身像。
 2行目は汗を掻いている顔。
 「ふー」の1行目も汗を掻いている顔ですが、「ぜー」の方がつらそうです。
 3行目も汗を掻いている顔ですが、手の位置が違います。

 ということで、同じ音でもかなりバラエティーに富んでいて楽しいです。

 続きます。

2023年2月23日 (木)

「般ニャ心経」のトートバッグ

 どうも3日連続で猫ネタになりました。
 そしてまた別の絵心経です。

 このようなトートバッグを入手しました。
Hannyaa01
 名称は「般ニャ心経」です。
 全ての文字ではありませんが、あらかたが猫の絵文字です。

 冒頭部。
Hannyaa02
 分かりやすいですね。
 いろいろな猫が登場していて、顔つきも楽しいです。
 最後の行には「ふー」が4つ登場しています。
 そのうち、最初のはお茶を吹いて冷ましている姿、2つ目と4つ目は汗を掻いて息を吐いている姿ですが、違う猫で手も逆です。
 3つ目のは怒っている「ふー」ですね。

 もう1枚。
Hannyaa03
 こちらも、「しき」に指揮者と四季とがありますが、指揮者のポーズも異なりますし、四季も1行目の行末と3行目の下から4つ目で異なります。

 末尾近く。
Hannyaa04
 1行目に天童よしみがいるのも楽しいです。
 3行目の5字目の「じょー」はおしっこですね。
 4行目に3つある「ぎゃー」も楽しいです。

 世の中、猫ブームではあるのでしょうが、般若心経ブームも来ているのでしょうか?

2023年2月22日 (水)

クロネココンテナ&猫の日

 ヤマト運輸のNゲージのコンテナを買いました。
Yamatocontainer01
 こういう精巧なミニチュアは大好きです。
 クロネコヤマトにも散々お世話になっていますので、ヤマト運輸も大好きです。
 という次第で買ってしまいました。

 さて、今日は猫の日であり、ぐんまちゃんの誕生日でもあります。
 毎年、この日には、猫とぐんまちゃんのツーショットを載せてきました。
 こんなのです。
Gunmac_kitty01
2016neko05
Chiikineko07

 しかし、新しい猫との出会いもなく、もうネタ切れです。
 というさなかに、このコンテナ。
 先日入手したぐんまちゃん列車と連結させれば、めでたくツーショットができあがります。
Yamatocontainer03

 連結部のアップです。
Yamatocontainer04

 来年は良いネタがありましょうか。

2023年2月21日 (火)

赤地に猫の端布

 このような端布を入手しました。
Nekohagire07
 不定形ですが、長い部分で計ると、37cm×84cmほどの人絹です。
 猫が4匹います。

 黒猫と茶色の猫。
Nekohagire08

 茶色の猫。
Nekohagire09

 もう1匹茶色の猫。
Nekohagire10

 黒猫は赤の、茶色の猫は紫の首輪をしています。
 どれも総絞りですね。飼い主に作ってもらったのでしょうかね。
 端布ではあるのでしょうけど、総絞りは高級品ですよね。
 首輪の結び目が上側なのは、ゴハンを食べるときに邪魔にならないようにとの配慮でしょうかね。
 黒猫には青い鈴が付いていますが、茶色の猫には付いていません。
 4匹ともおとなしそうですね。
 借りてきた猫のように。(^_^)

より以前の記事一覧

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ