菓子

2025年3月28日 (金)

南部せんべいの包み紙

 昨日は菩提寺にお彼岸のお塔婆を頂きに参りました。
 ご住職はねこのゴハンを温めていらしたそうです。手厚いです。

 お供物に南部せんべいを頂きました。その包み紙です。
Iwateya01
 絵は漫画家のおおば比呂司氏の手になるものです。
 特徴のある絵柄ですね。懐かしい思いがします。

 囲炉裏のすぐそばの座布団には猫が寝ています。
Iwateya02
 気持ちよさそうです。

 左側の壁には馬の絵の落書きが描かれています。
Iwateya03
 子供の落書きの体ですが、やはりうまさは隠せませんね。ウマだけに。←余計なことは言わないで良い。

 おおば比呂司氏の絵は線にも特徴がありますね。
 画材はクレヨンのようなものでしょうか。

 ご住職様ご夫妻は私のブログをご覧くださっています。
 私の入院のこともブログでお知りになって、お見舞いのメールを頂きました。
 そのようなこともありましたので、傷をお目に掛けました。
 もう傷をブログに載せても大丈夫かどうか伺ったら、奥さまからまだ早そうと言われました。
 私は見慣れたせいかもう良いかと思ったのですが、もう少し傷の様子が落ち着いてからにします。

2025年3月22日 (土)

ぐんまちゃんラスクの個包装

 先月、講座でお世話になった新町公民館からハラダのぐんまちゃんラスクを頂いたことを書きました。
Gunmac_harada07
Gunmac_harada08

 その時は、包装紙と缶だけのご披露でしたが、中身のラスクの個包装もぐんまちゃんでした。
 遅ればせながら、それもご披露します。
 全部で4種類です。

 まず3種類。
Gunmac_harada11
 「アイラブ・ユー」「アイラブ・だるま」「アイラブ・群馬」です。
 群馬県の形は「鶴舞う形」と言われています。「アイラブ・群馬」のぐんまちゃん、鶴の頸のところを持っていますね。
 頸、折れるってば。
 これらの図柄は他でも見たように思います。

 そしてもう1つ。
Gunmac_harada12
 「アイラブ・ハラダ」ですねぇ。
 絵柄もオリジナルです。

 ぐんまちゃん尽くしのラスク、気に入っています。
 今や全国区になったハラダのラスクですが、会社は新町にあるのでした。

2025年3月 6日 (木)

かもめのショコらん

 しばらく前になりますが、いつもの近所のスーパーで買いました。
Kamomechoco01
 有名な「かもめの玉子」の季節バージョンです。

 こんな感じです。
Kamomechoco02
 チョコレートがベースです。

 名称の「かもめのショコらん」のうち「ショコ」はチョコレートですね。
 では最後の「らん」は?
 「卵」の「らん」かとも思いましたが、さて?
 全体的には、「かもめのジョナサン」のもじりかとも思ったのですが、どうでしょ?
 共通しているのは「ョ」と「ん」だけですけど、何となく似ていません?

 「かもめの玉子」の季節バージョンは、春と秋を購入したことがあります。
 購入先は、どちらもいつもの近所のスーパーです。
Kamomesakura03Kamomebudo01

2025年2月27日 (木)

ハラダのラスクぐんまちゃんバージョン

 昨日の新町公民館での講座の折に、担当者の方から頂きました。
Gunmac_harada07

 いつもお心遣い頂き、恐縮です。

 包装紙を取り除くと。
Gunmac_harada08
 カンはぐんまちゃん色ですね。

 手提げ袋にもぐんまちゃん。
Gunmac_harada09

 反対側の右下にも別の絵が。
Gunmac_harada10

 という、ぐんまちゃんだらけのハラダのラスクです。
 すてきです。

 昨日書き忘れましたが、講座の後、渋川の家に来ています。

2025年2月14日 (金)

ねこの焼き菓子

 頂き物です。
Nekoneko01
 1つのマフラーを仲良くまとっている白と黒の猫さんです。

 箱の側面にも白黒の猫の絵が描かれています。
Nekoneko02
 白猫は何かおいしいものを食べたのでしょうか。舌なめずりをしています。
 それを横目で見る黒猫。

 もう1枚。
Nekoneko03
 黒猫を横目で見る白猫。
 とぼけるかのように上を見る黒猫。

 中身は何種類かあります。
 そのうちの1つ。
Nekoneko04
 キュルガといちごブラウにゃー。

 もう1つ。
Nekoneko05
 にゃーモンドケーキ。

 さらにもう1つ。
Nekoneko06
 ふぃにゃんシェ。

 見ていて楽しいお菓子です。
 味もおいしゅうございます。

2024年12月 5日 (木)

トナカイケーキ2024

 昨日、サンタさんのケーキを載せました。
 いつものスーパーには、サンタさんの相棒であるトナカイのケーキも、並びます。
 今年のケーキです。
Tona2024a

 カバーを外します。
Tona2024b
 両目の下に赤い線が入っているのがアクセントになっていて、かわいいです。

 角度を変えてみます。
Tona2024c
 こうすると分かるように、顔はまたプラスチック板です。

 去年のトナカイ。
Xmas2023c
 去年の顔はちゃんと描かれていました。

 一昨年のトナカイ。
Xmas2022c

 一昨昨年のトナカイ。
Xmasparfait04

 毎年、少しずつ変わっています。
 なにを定点観察しているのやら。

2024年12月 4日 (水)

サンタのいちごショートケーキ

 いつも行く近所のスーパーで見かけました。
Santa2024a
 もうそういう季節になりました。

 このサンタさん、毎年このスーパーの店頭に並びます。
 去年のです。
Santa2023
 カップが衣装になっていて、顔と衣装のボタンとがきちんと揃っています。
 結構手間が掛かっていると思います。

 それが今年はこうです。
Santa2024b
 顔とボタン、ズレてますね。
 去年ほどの精密さはありません。

 そして、今年のは既に写真からも分かりますように、目鼻は顔に描かれてはいません。
 ダメ押しのような感じですが、こうです。
Santa2024c

 いえ、決して今年のを誹謗中傷しているわけではありません。

 合理化だなぁ、と思っているだけですけど。

2024年10月15日 (火)

ねこの肉球と顔のお菓子

 頂き物です。
Nekoemon01
 箱中猫だらけ。
 谷中堂猫衛門さんのお菓子です。
 谷中といえば猫ですね。

 肉球4種。
Nekoemon02
Nekoemon03

 顔4種。
Nekoemon04
Nekoemon05

 楽しいお菓子です。
 この写真は食べる前に撮りました。
 味もとてもおいしいです。

 素敵なお品を戴きました。
 ありがとうございました。

2024年8月 2日 (金)

桔梗信玄シュークリーム

 いつも行く近所のスーパーで見つけて買いました。
Kikyopuff
 山梨のお菓子として有名な桔梗信玄餅風のシュークリームです。
 発売元はモンテールで、本家の桔梗屋さんは監修になっています。

 そういえば、昔、桔梗信玄餅アイスを買ったことがありました。
Shingenice01

 桔梗屋さん、積極的に展開していますね。

2024年7月 8日 (月)

お寺のねこ&KINGYOKUぜりぃ

 今日は、お盆のお塔婆を戴きに菩提寺に参りました。
 恒例により、またお寺のねこを撮影。
Myokenjineko45

 ご住職は、私が到着するまで、ねこのゴハンを待っていてくださったそうです。
 ねこ、ごめん。

 ねこのゴハンは、このような面々です。
Myokenjineko46
 このうち、右下の水分補給用のささみペーストは冷してありました。
 ご住職、本当に手厚いです。

 5月にご住職が入院され、退院されてお寺に帰ってこられたときに、このねこがお出迎えをしていたそうです。
 退院日がどうして分かったのか、不思議です。
 動物的勘でしょうか。

 菩提寺とはお中元とお歳暮をやり取りしています。
 折しも、今日、お寺からのお中元が到来しました。
Kingyoku01
 金沢の「福うさぎ」さんの「うさぎのKINGYOKUぜりぃ」です。
 うさぎと金魚ですね。お心遣い、本当にありがたく存じます。

 アップです。
Kingyoku02
 ちょっと部屋の灯りが反射してしまっています。

 冷していただきます。

より以前の記事一覧

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ