体重変化(R4.5~R5.11)
月が代わりましたので、恒例の体重変化グラフです。
この1ヶ月は順調に減りました。
ま、縦のマスは1つ500gですから、そう大きな変化ではありません。
以上です。
すみません。今日はこれだけで。
月が代わりましたので、恒例の体重変化グラフです。
この1ヶ月は順調に減りました。
ま、縦のマスは1つ500gですから、そう大きな変化ではありません。
以上です。
すみません。今日はこれだけで。
月が変わりましたので、恒例の体重変化グラフです。
8月から少しずつ体重が減っていたのですが、10月、それを全部ご破算にするように増加しました。
原因不明です。食欲の秋だから?
昨日、帰京して久しぶりにいつものスーパーに行ったら、奈良の柿がありましたので、つい買ってしまいました。
奈良に弱いです。(^_^)
2つ入りなのに1つしかないのは、1つ食べてしまったからです。
撮影の段取りが悪いです。
毎日何か果物を食べることにしていますが、包丁を使った後の後始末が面倒なので、ブドウとか、みかんとか、いちじくとか、さくらんぼとか、そういったものが多いです。
あ、包丁の後始末というのは、ステンレスじゃなくて鋼なので、使った後、すぐにちゃんと拭いておかないといけないのです。
「それくらい何さ」と言われそう。(^_^)
久し振りに包丁を使いました。
まあまあきれいに剥けました。
おいしゅうございました。
東京の家と渋川の家とに同じ体重計兼体組成計を買って、毎日体重を量っています。
こういうのです。
これは渋川の家でさきほど撮りました。
先日買ったコンパクトデジカメを使ったのですが、なんか画像がぼわんとしています。
ピントが甘いというより、解像度が低いのですかね。シャープじゃありません。
私の設定に問題があるのかもしれません。
ま、それは置いといて。
この体重計を使うときには、性別・年齢・身長を設定します。
体重を量るだけならば不要ですけど、体脂肪や内臓脂肪、筋肉量なども測れるので、そのための入力です。
誕生日を迎える度に、年齢を+1しなくてはいけないのですが、年に1回のことなので、やりかたを忘れていて、毎年戸惑います。
東京の家のは、先日四苦八苦して設定できました。
今度は渋川の家の設定です。
つい先日、東京の家のを設定したばかりなのに、また四苦八苦しました。
どうも、四苦八苦の末にやっとできたので、どうしたら成功したのかが分からないのでしょう。
まぐれみたいなものです。これを性懲りもなく、毎年繰り返しています。
それで、気づいたのですが、身長が、渋川の家の方が東京の家のよりも1cm高く設定してありました。
身長って、もう7年くらい測っていません。
そして、年々少しずつ低くなっていますので、低くなり具合を推定して設定しています。
その結果2つの家の設定に誤差が生じてしまったのでした。
かねてから、体脂肪や内臓脂肪などは渋川の方が良い数値になります。その原因が判明しました。
そんなゆるい毎日を送っています。
先日、高齢者対象のインフルエンザの予防接種の案内が届きましたので(←「の」がいっぱい)、今日、かかりつけ医で接種してもらいました。
上部のアップ。
体温36度1分ですねぇ。低いです。
以前は、インフルエンザの予防接種は全く受けたことがなかったのですが、高齢者用の案内が来るようになってからは毎年受けています。
特にここ3年は新型コロナウイルスが流行していますからねぇ。
決して無料だから接種しているというわけではありません。(^_^;
先ほど見た関東のローカルニュースでは、もうインフルエンザは流行しているようですね。
接種して良かったです。
第7回のコロナワクチンはまだです。
東京都が集団接種をしているということを教えて頂いたので、それも候補になります。
あまり先にならないうちに接種しようと思います。
月が変わりましたので、恒例の体重変化グラフです。
順調に減少しましたが、考えてみれば、7月後半のレベルに戻っただけともいえます。
8月前半の上昇が余計だったということになりましょうか。
話変わって、このところマウスが不調で、思うように動きません。
こんな時、昔のボール式のマウスならば簡単です。
ボールを取り出して、ボールは手でこねこねし、ホールはふっふっと掃除すれば元に戻ったのですが、光学マウスではそうもゆきません。買い替えることにしました。
マウスを買うことは滅多にありません。
某アマゾンで探したところ、Amazonブランドのマウスがありましたので、これを買いました。
税込823円。今のところ順調です。
先日、新型コロナワクチン第7回目接種券が届きました。
いつものような書類が入っていました。
もう第7回ともなればすっかり慣れました。
第6回の接種が6月2日でしたので、3ヶ月経っています。
いつでも接種できる状態ですが、でも、今までとは1つだけ違っていました。
それは、奥さまは魔女だった……わけではなく、集団接種がなかったことです。
一覧表に載っている病院や医院のいずれかで接種を受けることになっています。
私のかかりつけ医の所で接種できれば良いのですが、あいにくその医院はリストに上がっていません。
さて、どうしたもんじゃろなぁ、です。
今まで掛かったことのない医院に、この接種のためだけに行くのも申し訳ないような気がします。
病院が良いかなぁ、などと悩みおります。
今まで6回接種してきて、毎回副反応は軽かったのは幸いです。
体が磁力を帯びることもなく、スマホも5Gになったりしていません。
接種を受けることは確定ですが、どこの医療機関にするか、思案中です。
月が変わりましたので、恒例の体重推移グラフです。
なぜか、8月前半に体重が大きく上がりました。原因不明です。
8月後半にはやや減少しましたが、9月はもう少し下げたく思います。
これだけではナンなので、最近知った情報を。
8月30日(水)のNHK「ゆう5時」です。
朝顔の開花時刻は何によって決まるのかという話題でした。
正解は前日の日没時刻で、日没から10時間後に開花するということです。
放送日の8月30日の日没は午後6時12分なので、翌朝の朝顔の開花時刻は午前4時12分とのことでした。
その時は「ほぉー!」という感じでしたが、あとから考えてみると、夏の盛りの日没時刻は今よりももっと遅かったわけですから、そうすると、夏の盛りの頃の朝顔の開花時刻はもっと遅かったことになります。
日没が午後7時頃ならば、開花時刻は翌朝5時頃ということになります。
真夏よりも夜明けの遅い今頃の方が、朝顔の開花時刻は逆に早いというのは意外でした。
月が変わりましたので、恒例の体重変化グラフです。
5月後半から7月前半に掛けて微増していましたが、7月後半に少し下がりました。
猛暑のせいかもしれません。
これだけでは寂しいので、目の前に掛かっているカレンダー「ウサギぴょんぴょん」の8月分です。
今月のうさぎはミニウサギです。
うさぎも2本足で立つのですね。
レッサーパンダの風太くんを思い出しました。
風太くんは、この7月5日に20歳になったそうです。
おめでたいです。
月が変わりましたので、恒例の体重変化グラフです。
なんか、微増しています。ぐーたら暮らしているせいです。
何とかします。
これだけでは寂しいので、今朝の露草です。
ゴミ出しに出て気づきました。
わが家には庭はありませんが、玄関先にわずかな植え込みがあり、玄関を背にして左側には山茶花とベニカナメモチが植わっています。右側には桑とつつじです。
左側の植え込みから露草が生えてきて、結構繁茂していたのですが、オリヅルランに駆逐されてしまいました。
ところが、種が飛んだのか、右側の植え込みから生えてきて、結構繁茂しています。
さすが雑草です。
花のアップ。
葉の上にこの様なものがありました。
これ、明日あたり咲く蕾ではないかと思います。
台風2号接近中、第6回のワクチン接種に行ってきました。
なぜこんな天候の中をわざわざ出かけたのかと言えば、予約していたから。
状況によってはキャンセルも考えましたが、予報の雨のピークからは外れていたので、行ってきました。
キャンセルした人も多かったようで、サクサク進み、無事に終わりました。
会場は区役所の総合庁舎です。
行ったついでに、マイナンバーカードの電子情報の更新(確認?)もしてきました。
「ついでに」と言いますか、1度に両方済ますつもりで、ワクチン接種の予約時間を決めました。
マイナンバーカードの、カード自体の更新は10年に1度ですが、電子データの方は5年に1度です。
で、本来ならば、電子データは1年半くらい前に済ませなくてはいけなかったのですが、大幅に遅れてしまいました。
無事に済みました。
さらについでに、郵便局からの振込も済みました。
出不精なので、外出したついでに、あれもこれも済むと嬉しいです。
うさぎ おくやみ お知らせ.ご挨拶 かるた ぐんまちゃん どーもくん アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ キャラクター ゲーム スポーツ テレビ ニュース パソコン・インターネット レトロ 万葉集 健康・病気 公開講座等 創作童話 動物 双六 古事記 古代群馬 台本 史料・資料 史跡めぐり 地図・航空写真 壬申の乱 大学生活 天文・気象 展覧会 忠臣蔵 授業 携帯・デジカメ 文具 文化・芸術 文字・言語 文学 新町駅 旅行・地域 日常 日本書紀・風土記 昔話 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京あれこれ 植物 歴史 民俗・宗教 猫 研究 空・天体 端布 群馬あれこれ 群馬のことばと文化 群馬学 自転車 芸能・アイドル 菓子 金魚 鉄道 音楽 飛鳥・奈良 飲食 駅弁 鹿 Suica
最近のコメント