今日は城の日/前橋城跡
今日4月6日は「シロ」の語呂合わせで城の日だとか。
そこで、以前撮った写真ですが、前橋城趾をほんの少し。
群馬県庁舎は前橋城の本丸跡に建っています。
そこから撮った土塁。
現在、このあたりは駐車場として使われています。
ここも本丸内です。
前橋城の空堀跡に建てられた遊園地「るなぱあく」。正式名称は前橋市中央児童遊園です。
開園は昭和29年で、その当時からある電動木馬が今でも現役で動いているそうです。料金は10円。
そういえば、信州上田城の堀跡の一部は野球場と陸上競技場になっています。
堀跡はまとまった敷地なので、大規模な施設を建てたり、鉄道を走らせたりできます。
県庁前に設置されている前橋城の地図。
画面左側の中央付近に「本城(本丸)」とあります。
その「本城」の字の部分あたりに描かれているのが旧庁舎(現在の昭和庁舎)で、その左下に現庁舎が建っています。
城の北の端に水色に塗られた部分があります。そこを拡大します。
右側に「るなぱーく」の文字が見えます。
最近のコメント