今日は関ヶ原合戦の日
ツイッターを覗いたら、関ヶ原合戦絡みのつぶやきが見られました。
そういえば、今日は9月15日。慶長5年のこの日、関ヶ原合戦が行われたのでした。
太陽暦だと1600年の10月21日にあたるということです。
季節感を知るには太陽暦は参考になりますが、日付としては旧暦のままの方が良いです。
関ヶ原には10年ほど前に、1回だけ行ったことがあります。
関ヶ原駅のあたりが東軍最前線附近になりますので、そこから南下し、西に移動し、北上して島津義弘の陣跡まで行きました。
もう少し北に行けば石田三成の陣跡でしたが、そこまで行かずに時間切れになりました。
その東には黒田長政や細川忠興の陣跡があるのですが、見ることができませんでした。
松尾山の小早川秀秋の陣跡や島津義弘の脱出路にも行ってみたいです。
また行くとしたら、1回では見切れませんね。2回か3回要りそう。
開戦地の碑。
大谷刑部の墓。
向かって左側は、最後まで刑部に従った湯浅五助の墓です。
NHK大河「真田丸」では、大谷刑部が片岡愛之助。湯浅五助は愛之助のお弟子さんの片岡愛一郎が演じました。味のある配役でした。
関ヶ原の古戦場の近くに不破関跡があります。
関ヶ原の「関」は不破関の「関」ですね。
このあたりは、古代の壬申の乱の折にも戦場になったようです。
藤古川という名の川です。
このような解説板がありました。
関ヶ原から帰ったあと、謎のめまいに襲われました。
病院に行って、脳のMRIを撮って貰いましたが、脳には問題はないとのことで、安心しました。
数多の将兵が討ち死にした地をほっつき歩いたので、その祟りだったのかもしれません。
ま、歩いたのが、8月4日でしたので、熱中症だったのかもしれません。
なにもわざわざそんな暑い盛りに行かなくても良いようなものでした。
最近のコメント