ぐんまちゃん高崎駅ジャックの記念品
今年の7月いっぱい、高崎駅はぐんまちゃんがジャックし、ぐんまちゃん駅になりました。
その関連品をネットオークションで入手しました。
コースター。
シール。
入場券と何か。
左側のが何なのか不明です。
プラスチック製です。
こういうものを出品する人がいるのですねぇ。
ま、私のように買う人間がいるので、需要と供給です。(^_^)
今年の7月いっぱい、高崎駅はぐんまちゃんがジャックし、ぐんまちゃん駅になりました。
その関連品をネットオークションで入手しました。
コースター。
シール。
入場券と何か。
左側のが何なのか不明です。
プラスチック製です。
こういうものを出品する人がいるのですねぇ。
ま、私のように買う人間がいるので、需要と供給です。(^_^)
赤穂線開業30周年記念乗車券を入手しました。
中には3枚の切符が入っています。
それぞれの上部には赤穂浪士関係の写真や絵、下部には赤穂線関係の列車の写真、最下部はミシン目が入っていて切符になっています。
昭和56年のものです。この年に開業30周年ということは、赤穂線の開通は昭和26年ということになります。
あっ! 今さら歳がばれますが、私と同い年です。これは嬉しいことです。
最下部の切符のアップ。
日付は昭和56年12月12日ですね。
どうして12月14日の討ち入りの日付にしないのさと思いました。
でも、あとから冷静になって考えると、赤穂線の開業日が12月12日なのですね。
それならば仕方ありません。(^_^;
でもまた考えると、赤穂線の開業自体を12月14日にすれば良かったのにと思いました。
たった2日なのに。
切符の裏側には表側の列車の写真の説明文が書いてあります。
左から順に以下の通りです。
良いものが手に入りました。
今日はまた月に1度の前橋で講座の日でしたので、群馬に行ってきました。
県庁前広場に、草刈りぐんまちゃんいました。
正面奥に見えているのは県警本部、左奥に見えているのは昭和庁舎です。
昭和庁舎はかつての本庁舎です。
ナンバープレート。
群馬県のご当地ナンバープレートです。
横から。
大きな建物は現在の県庁舎で、写真に写っているより、まだまだ高く、33階建、153mあるそうです。
渡り廊下で左側にある建物(この写真には写っていません)と連絡しています。
左側にある建物は議会棟です。
今日は渋川の家には行かず、日帰りにしました。
ホームの駅名標。
今月いっぱい、高崎駅はぐんまちゃん駅です。
このぐんまちゃんの絵は前からあったか、それとも今回の駅ジャックの間限定なのか、記憶が定かではありません。(^_^;
JR高崎駅がぐんまちゃんにジャックされて、ぐんまちゃん駅になってしまいました。
東口。
その右側の入口部。
西口。
通りかかった人も興味深そうに見ています。
東西を繋ぐ通路。
ここもジャックされていますね。
改札口の向かい側。
自動改札にもぐんまちゃん。
7月末日まで、高崎駅はぐんまちゃん駅になるそうです。
高崎駅開業140年、ぐんまちゃん誕生30年を記念してのコラボです。
ぐんまちゃんは誕生後30年経っても、7歳です。永遠の7歳。
ぐんまちゃんジャックのことは、講座の受講生の方や、元勤務先の卒業生から教えてもらいました。
ありがたいことです。
先週金曜日以来の渋川滞在から無事に帰宅しました。
今回は4泊5日でしたが、片づけはあまり捗りませんでした。
こんなことではイカンです。次回は頑張ります。
いつも群馬に行く時は新幹線、帰りは在来線です。
しかし、今回は宅配便の受け取りの予約があり、それなのに渋川の家を出たのが遅くなったので、新幹線を使うことにしました。
座れないとイヤなので、指定席券を買うことにしましたが、買い慣れないもので、間違えてグリーン券を買ってしまいました。
全くムダな出費です。
座席の前のテーブル裏にこんな説明がありました。
読書灯があるのですね。
でも、モタモタしているところを人に見られたくないので、スイッチなどには一切手を触れませんでした。
というか、そもそもこんな写真を撮っている方が、よほど恥ずかしいのですけど。(^_^;
座席の幅が広かったのは気持ち良かったです。
自宅の最寄り駅の改札を出て、歩きながらマスクを取ろうとしたら、バランスを崩して倒れてしまいました。
情けないことです。年をとってからバランスを崩しやすくなり、バランスを崩すと立て直せないことが増えました。
で、ズボン、破れました。
上の四角い方です。
下の直線状のは去年道で転んでできた破れです。
裏から修復テープをアイロンで貼って直したのですが、表側がだいぶポヨポヨになっていました。
新たは破れもできたし、もう買い替え時かもしれません。
金魚は全員元気でした。
水温24.5度。暖かくなりました。
群馬に行く前にバケツに水を汲んでありましたので、水替えをしました。
お腹を空かせていたのに、ゴハンよりも先に水替えで、迷惑だったことでしょう。
ゴメン。
高崎駅構内に、高崎駅開業から今に至るまでの年表が掲示されていました。
この冒頭部分には、元の勤務先の最寄り駅である新町駅の名があります。
これを見て、高崎線は、まず新町・高崎間が開通したのかと思いました。
「新町すごい!」と思ったのですが、年表をずっと見ていっても、高崎線が新町駅から南進して行く記事がありません。
不思議なことと思って調べてみたら、明治16年に上野・熊谷駅間が開通し、この年の12月にはさらに路線が伸びて新町駅が開業し、そして、この年表の1行目にあるように、翌年の明治17年5月に新町・高崎間が開通して、高崎駅の開業となるのでした。
そうですね。この年表は高崎線の年表ではなく、高崎駅の年表なのでした。それで、高崎駅の開業が1行目にあるのです。
早とちりでした。新町駅を身びいき(?)しました。
年表の最終行は、今年です。
これで、高崎駅開業140周年ということになります。
1行前にある「HANAGATAYA高崎」というのは、どこか分かりません。探してみます。
今日、北陸新幹線が敦賀まで延伸されましたね。
それを記念して(?)、E7系新幹線のミニチュアを載せます。
この新幹線、好きなんですよ。
テツじゃないので、詳しいことは何も分からず、ただ、形と配色だけですけど。
高岡の銅をイメージしたという銅色が効いています。
先頭部のややアップ。
少し上から。
かっけーです。
このミニチュアの発売元はトミックスです。
9年ほど前にもミニチュアを買いました。
これはトミカです。
トミカとトミックスの違いも分かりませんが、今回のミニチュアの方が、形も銅色も本物に近いように思います。
さて、しばらく前の「ブラタモリ」で、敦賀は昔から交通の要衝だったと言っていました。
なるほどと納得しましたが、今では敦賀止まりというのはやはり中途半端な気がします。
でもこの先の予定はだいぶ先になってしまうようですね。
京都まで、琵琶湖の東を通るか、西を通るかは決まっていたんでしたっけ?
早くその先に延伸されるといいです。
大変にローカルな話題です。
昭和44年に東急玉川線が廃止されました。
その折のパンフレットを入手しました。
1枚紙の3つ折りです。
表紙の写真は三軒茶屋と思います。
そうだとすれば、広い道は国道246号線。まだ高速道路の高架は影も形もありません。
右側にカーブする先は大山道と今の東急世田谷線です。
廃止について。
私はこの玉電で通学していました。
最後の定期券です。
この日付。玉電が廃止されたその日です。狙ったわけではなく、たまたまそうなりました。
当時17ちゃい。そんな頃があった。
これは全線定期です。渋谷から二子玉川までの間で自由に乗り降りできます。
6ヶ月定期で1950円。割引率が大きかったのでしょうけれども、すごい金額ですね。
1ヶ月あたりにしたら、327.5円にしかなりません。
廃止した後の鉄道。
そうですね。
路面電車で、散々車に邪魔にされ、ジャマ電などと呼ばれた玉電は地下化されて、新玉川線になりました。
その後、相互乗り入れで、半蔵門線になり、さらに路線変更で田園都市線になりました。
懐かしいパンフレットです。
近鉄の「ならしかトレイン」というのがあるそうですね。
車体の外側も内部も奈良鹿だらけ。
乗ってみたいのですが、残念ながら、まだ見たことさえありません。いつかきっと。
そのならしかトレインのつり革を模したキーホルダーがあるというので、買ってしまいました。
側面。
鹿の正面顔。
つぶらな瞳で、かわいいです。
うちの劇団員さんと一緒に。
ぐんまちゃんは馬なので、鹿と並べてはいけません。
台紙。
素敵な車両ですねぇ。
乗りたいです。
うさぎ おくやみ お知らせ.ご挨拶 かるた ぐんまちゃん どーもくん アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ キャラクター ゲーム スポーツ テレビ ニュース パソコン・インターネット レトロ 万葉集 健康・病気 公開講座等 創作童話 動物 双六 古事記 古代群馬 台本 史料・資料 史跡めぐり 地図・航空写真 壬申の乱 大学生活 天文・気象 展覧会 忠臣蔵 授業 携帯・デジカメ 文具 文化・芸術 文字・言語 文学 新町駅 旅行・地域 日常 日本書紀・風土記 昔話 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京あれこれ 植物 歴史 民俗・宗教 猫 研究 空・天体 端布 群馬あれこれ 群馬のことばと文化 群馬学 自転車 芸能・アイドル 菓子 金魚 鉄道 音楽 飛鳥・奈良 飲食 駅弁 鹿 Suica
最近のコメント