鉄道

2025年5月27日 (火)

今年の7月も高崎駅は「ぐんまちゃん駅」に

 今年の7月、高崎駅は「ぐんまちゃん駅」になるそうです。
 ぐんまちゃんによる駅ジャックですね。

 去年7月の高崎駅東口。
Gunmac_takasaki02_20250527220301

 同じく西口。
Gunmac_takasaki03_20250527220301

 去年は、高崎駅開業140年と、ぐんまちゃん誕生30年を記念してのコラボでした。
 去年のが好評だったので今年も、ということでしょうかね。
 全国3800万人のぐんまちゃんファンも喜ぶことでしょう。

2025年5月16日 (金)

元気を出して渋川へ

 今日、渋川の家に来ました。

 前回東京に帰ったのが5月7日(水)でしたから、中8日空いたことになります。中3日や中4日で動けたらいいのですが、なかなか。特に今回はお疲れでしたので、仕方ないかと思います。

 今日もグズグズしていて、家を出るのが夜7時前になってしまいました。ただ、電車の接続は極めて良く、渋川の家に着いたのは9時半前でした。所要時間2時間半ならばバッチリです。

 でも、紙一重でした。高崎駅で乗った在来線は20時35分のです。これに乗り損なうと、次は21時50分の。1時間15分後です。

 朝夕はこんなことはないのですが、昼頃や夜はなかなか厳しいです。

 無理のない範囲で、荷造りがんばります。

2025年2月28日 (金)

高崎駅で謎の車両

 一昨日の昼、JR東の高崎駅のホームに、このような車両が停車していました。
Nazoden01
 初めて見る車両です。

 側面はこのような形状です。
Nazoden02
 客車ではないですね。

 先頭付近の下の方に、銘板が2つ上下に付いていました。
Nazoden03

 拡大します。
Nazoden04
 下の銘板には、「新潟 トランシス 2024」とあります。
 去年できたばかりのホヤホヤです。
 「新潟トランシス」をググってみたら、ディーゼル車輌の国内トップメーカーとして、鉄道車輌を中心に、新交通システム、低床式路面電車、鉄道保守用車輌、除雪車等の製品を幅広く手掛ける会社だそうです。

 すると、この車両も、保守用車両か、ディーゼルの牽引車でしょうかね。

2025年1月 8日 (水)

目黒のサンマ

 日曜日に群馬の家に行ったばかりですが、諸般の事情で、もう東京に帰ってきました。
 帰宅する途中、山手線の目黒駅のホームで面白いものを見つけました。
Megurosanma01
 電車に乗る整列位置を案内するための表示です。
 足跡の絵が描いてありますが、そのそばに何か細長いものが2つ並んで描かれています。

 魚が2匹並んでいるのでした。
Megurosanma02
 これはサンマですね。
 目黒のサンマ。
 なかなかオサレです。

 以前はこのような絵は描かれていませんでした。
 目黒駅だけにこの様なものが描かれているのか、あるいは、山手線の他の駅にも、何かその駅ゆかりのものが描かれているのか、未確認です。
 こういう遊び心は大好きです。

2024年9月30日 (月)

SO905i

 渋川の家の片づけ、地味に進んでいます。
 地味になどと言わずに、派手に進めたいものです。
 片づけの最中に古い携帯電話が出てきました。
So905i01
 機種は、SO905iです。

 私が買ったケータイの2代目と思います。
 初代は二つ折りではない機種でしたので、上着のポケットに入れていると、意図せずに誰かに電話が掛かってしまうということが何回かありました。短縮番号で掛かってしまったのでしょう。
 二つ折りだとそういうことはなくて安心です。

 二つ折りにしたところ。
So905i02
 2階建て新幹線Maxのシールが貼ってあります。
 どうしてこういうものを貼るかなぁ。子供じゃあるまいし。(^_^;
 Maxの2階席に乗ると、見晴らしが良くて御機嫌でした。♪
 今はもう運行していません。残念です。

2024年8月21日 (水)

ぐんまちゃん高崎駅ジャックの記念品

 今年の7月いっぱい、高崎駅はぐんまちゃんがジャックし、ぐんまちゃん駅になりました。
 その関連品をネットオークションで入手しました。

 コースター。
Gunmac_takasaki09

 シール。
Gunmac_takasaki10

 入場券と何か。
Gunmac_takasaki11
 左側のが何なのか不明です。
 プラスチック製です。

 こういうものを出品する人がいるのですねぇ。
 ま、私のように買う人間がいるので、需要と供給です。(^_^)

2024年8月12日 (月)

赤穂線開業30周年記念乗車券

 赤穂線開業30周年記念乗車券を入手しました。
S56akosen01

 中には3枚の切符が入っています。
S56akosen02
 それぞれの上部には赤穂浪士関係の写真や絵、下部には赤穂線関係の列車の写真、最下部はミシン目が入っていて切符になっています。
 昭和56年のものです。この年に開業30周年ということは、赤穂線の開通は昭和26年ということになります。
 あっ! 今さら歳がばれますが、私と同い年です。これは嬉しいことです。

 最下部の切符のアップ。
S56akosen03
 日付は昭和56年12月12日ですね。
 どうして12月14日の討ち入りの日付にしないのさと思いました。
 でも、あとから冷静になって考えると、赤穂線の開業日が12月12日なのですね。
 それならば仕方ありません。(^_^;
 でもまた考えると、赤穂線の開業自体を12月14日にすれば良かったのにと思いました。
 たった2日なのに。

 切符の裏側には表側の列車の写真の説明文が書いてあります。
 左から順に以下の通りです。
S56akosen04
S56akosen05
S56akosen06

 良いものが手に入りました。

2024年7月26日 (金)

草刈りぐんまちゃんと群馬県庁

 今日はまた月に1度の前橋で講座の日でしたので、群馬に行ってきました。

 県庁前広場に、草刈りぐんまちゃんいました。
Gunmac_kusakari13
 正面奥に見えているのは県警本部、左奥に見えているのは昭和庁舎です。
 昭和庁舎はかつての本庁舎です。

 ナンバープレート。
Gunmac_kusakari14
 群馬県のご当地ナンバープレートです。

 横から。
Gunmac_kusakari15
 大きな建物は現在の県庁舎で、写真に写っているより、まだまだ高く、33階建、153mあるそうです。
 渡り廊下で左側にある建物(この写真には写っていません)と連絡しています。
 左側にある建物は議会棟です。

 今日は渋川の家には行かず、日帰りにしました。

 ホームの駅名標。
Gunmac_takasaki07
 今月いっぱい、高崎駅はぐんまちゃん駅です。
 このぐんまちゃんの絵は前からあったか、それとも今回の駅ジャックの間限定なのか、記憶が定かではありません。(^_^;

2024年7月 4日 (木)

高崎駅がぐんまちゃん駅に

 JR高崎駅がぐんまちゃんにジャックされて、ぐんまちゃん駅になってしまいました。

 東口。
Gunmac_takasaki01

 その右側の入口部。
Gunmac_takasaki02

 西口。
Gunmac_takasaki03
 通りかかった人も興味深そうに見ています。

 東西を繋ぐ通路。
Gunmac_takasaki04
 ここもジャックされていますね。

 改札口の向かい側。
Gunmac_takasaki05

 自動改札にもぐんまちゃん。
Gunmac_takasaki06

 7月末日まで、高崎駅はぐんまちゃん駅になるそうです。
 高崎駅開業140年、ぐんまちゃん誕生30年を記念してのコラボです。
 ぐんまちゃんは誕生後30年経っても、7歳です。永遠の7歳。

 ぐんまちゃんジャックのことは、講座の受講生の方や、元勤務先の卒業生から教えてもらいました。
 ありがたいことです。

2024年4月30日 (火)

意図せぬグリーン車

 先週金曜日以来の渋川滞在から無事に帰宅しました。
 今回は4泊5日でしたが、片づけはあまり捗りませんでした。
 こんなことではイカンです。次回は頑張ります。

 いつも群馬に行く時は新幹線、帰りは在来線です。
 しかし、今回は宅配便の受け取りの予約があり、それなのに渋川の家を出たのが遅くなったので、新幹線を使うことにしました。
 座れないとイヤなので、指定席券を買うことにしましたが、買い慣れないもので、間違えてグリーン券を買ってしまいました。
 全くムダな出費です。

 座席の前のテーブル裏にこんな説明がありました。
Greencar
 読書灯があるのですね。
 でも、モタモタしているところを人に見られたくないので、スイッチなどには一切手を触れませんでした。
 というか、そもそもこんな写真を撮っている方が、よほど恥ずかしいのですけど。(^_^;
 座席の幅が広かったのは気持ち良かったです。

 自宅の最寄り駅の改札を出て、歩きながらマスクを取ろうとしたら、バランスを崩して倒れてしまいました。
 情けないことです。年をとってからバランスを崩しやすくなり、バランスを崩すと立て直せないことが増えました。
 で、ズボン、破れました。
Pantstear
 上の四角い方です。
 下の直線状のは去年道で転んでできた破れです。
 裏から修復テープをアイロンで貼って直したのですが、表側がだいぶポヨポヨになっていました。
 新たは破れもできたし、もう買い替え時かもしれません。

 金魚は全員元気でした。
 水温24.5度。暖かくなりました。
 群馬に行く前にバケツに水を汲んでありましたので、水替えをしました。
 お腹を空かせていたのに、ゴハンよりも先に水替えで、迷惑だったことでしょう。
 ゴメン。

より以前の記事一覧

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ