授業

2021年8月 7日 (土)

集中講義無事終了

 3日間に亙る集中講義、無事に終了しました。
 マンツーマンの授業でしたが、学生さんは活溌に発言してくれて、大変に盛り上がりました。
 私も大いに刺激されて楽しかったです。

 授業科目名は「日本語学文献研究」、テーマは「上代文献の文字・表記」でした。
 各回の項目名は以下の通りです。

 第1回 概説
 第2回 漢字について
 第3回 魏志倭人伝の固有名詞
 第4回 日本における黎明期の文字資料
 第5回 金石文1(稲荷山古墳鉄剣銘等5世紀の資料)
 第6回 金石文2(上野三碑等7~8世紀の石碑)
 第7回 金石文3(その他、造像記・墓誌等)/木簡・正倉院文書概説
 第8回 古事記の表記(本文・歌謡・分注)
 第9回 歌木簡と柿本人麻呂歌集
 第10回 万葉集の表記
 第11回 宣命書き
 第12回 表記法の展開(散文・韻文)
 第13回 万葉仮名(時代差・文献差を含む)
 第14回 地名表記

 1コマ100分×14回です。

 日ごろ、遅寝遅起きの身にはなかなか大変でしたが、何とか乗り切りました。
 これを機に、早寝早起きの生活にすれば良いのですが、多分明日からはまた元の木阿弥になります。(^_^;

 ぴったりの画像がなかったので、これを貼っておきます。
Gunmac_fuchikoe
 短い脚で困難を乗り越えるイメージです。(^_^)

2021年8月 6日 (金)

集中講義2日目終了&食事する金魚

 集中講義2日目、無事に終了しました。
 マンツーマンだと雑談が多くなりがちですが、雑談も研究に関することばかりでした。
 良い時間を過ごしています。
 授業が学生さんの参考になっていることが伝わってきたのも嬉しいことです。

 リモートの授業は、金魚の水槽をバックに行っています。
 授業中、金魚はおとなしくしていますが、時折、パシャッと水音がするのは、存在をアピールしているのかもしれません。
Kingyo_r030806a

 今まで書くタイミングを逃していましたが、金魚、7月に2匹☆になってしまいました。今は5匹です。
 水が悪くなったのだと思います。全員体調不良になってしまいました。
 水替えはきちんとしていましたので、原因がよく分かりませんが、もしかしたらアナカリスの枯れ葉かもしれません。
 塩浴のとばっちりでアナカリスが枯れてしまい、その枯れ葉が悪さをした可能性があります。
 枯れ葉は水替えの度に網ですくっていたのですが、もっと小まめにすくうべきだったかと反省しています。
 今回もまた塩浴と小まめな水替えを行いましたが、2匹が残念なことになってしまいました。
 かわいそうなことをしました。

 残った5匹は無事に回復し、全員元気です。

 今日は、ゴハンを食べる瞬間の撮影に挑戦してみました。
Kingyo_r030806b
Kingyo_r030806c
Kingyo_r030806d

 ブレたり、ボケたり、タイミングがズレたり、なかなかうまく行きません。
 写真は難しいです。

2021年8月 5日 (木)

マンツーマンの集中講義

 今日からオンラインによる3日間の集中講義です。
 第1日目、無事に済みました。
 大学院の授業ですので、受講生の数は毎年あまり多くなく、2名から5名ほどです。
 今年は初めて1名でした。前期2年の男子学生です。
 毎年、外国人留学生が多く、日本人学生も、日本語教育学や近代文学などが多かったのですが、今年の1名は珍しく上代文学専攻でした。
 古事記の系譜で修論を書く予定だそうです。

 マンツーマンで、かつ相手が上代ということで、思う存分に話を拡大させたり、飛ばしたりできて楽しいです。

 ただ、毎日、遅寝遅起きの生活をしていた報いで、早寝早起きがなかなか大変です。

 画像がないと寂しいので、ぐんまちゃんの画像を貼っておきます。
Gunmac_odoru

 第1日目が無事に終わった喜びを表していますが、踊っていないで、ちゃんと気を引き締めて、あと2日間、頑張ります。

2021年2月26日 (金)

昨日はレポート締切日

 今日は前橋で仕事の日でしたので、それが終わった後、渋川の家に来ています。

 渋川駅の1つ手前の駅が最寄りなのに、つい、うとうとっとしてしまい、気がついたら渋川駅でした。(^_^; ひと駅戻らねばなりません。幸い15分後に上り電車がありましたので、それに乗って戻りました。ラッキーでした。

 昨日は群馬県立女子大学の授業のレポートの締切日でした。従来は、紙でもメールの添付ファイルでも良いことにしていましたが、今年はコロナ禍で、添付ファイルのみにしました。

 添付ファイルというか、本当は、リモートの授業で使っていたグーグルクラスルームにレポートなどを提出できるシステムがあるのですが、よく分からないので、昔ながらのやり方にしました。

 今どきの仕組みについて行けていません。(^_^;

 レポート提出のペースが悪いので、私の科目を捨ててしまった学生が多いのかと思いましたが、夜の11時を過ぎたあたりからどっと増えました。

 11時59分台もいましたし、0時2分というのも。(笑)

 昨年度までは、紙でもメールでも良かったので、締切は紙に合わせて、午後4時とか5時にしていました。今年は特に時間を定めなかったので、日付が変わるまでに出せばOKです。

 思えば、昨年度までも、締切時刻の1時間前くらいに集中していたのでした。同じですね。(笑)

2021年2月24日 (水)

カランコエ開花&集中講義終了

 定年退職の折に学科の皆さまから頂いたカランコエの鉢植え、今年も咲きました。
 赤いの。
Kalanchoe20210224a

 オレンジ色の。
Kalanchoe20210224b

 黄色の。
Kalanchoe20210224c

 毎年楽しめるのは嬉しいことです。

 3枚ともアップの画像です。
 アップのばかりということは、全体像はどうも……。(^_^;
 花の数も少なく、茎もひょろ長く徒長してしまいました。
 植物もなかなか難しいです。
 がんばります。

 先週3日間、土日は休んで今週3日間の集中講義、無事に終了しました。
 始まる前は、初めてのTeamsによるリモートで、果してうまくゆくものかどうか心配でしたが、何の問題もなく終わって、ほっとしています。
 無事が一番。

 今日もまた日中はずっと金魚と一緒でした。全員元気です。
 てんぷく金魚は、日中は普通に泳いでいますが、夜になると何度かひっくり返ります。
 早く正常に戻ると良いです。

2021年2月22日 (月)

ねこ電2種

 今日は、ぐんまちゃんの誕生日にして、ねこの日でもあります。
 当ブログのバックナンバーを見てみると、毎年この日には、ぐんまちゃんとねこと、両方に関わる画像を載せてきました。
 こんな感じです。
Gunmac_kitty01

 もうネタ切れになってしまいました。
 あれこれ考えて、こういうのを思い付きました。
Nekoden2
 上信電鉄のぐんまちゃん列車と、東急世田谷線のねこ電車です。

 ぐんまちゃん列車の先頭にはぐんまちゃんのヘッドマークが付いているのですが、ちょっと小さいので、アップにします。
Nekoden2b

 今日から、集中講義の後半戦が始まりました。また3日間です。
 無事に終わり、めでたく3分の1が終わったことになります。(^_^)

 今日は暖かい日でしたが、エアコンも低めの温度設定で動かしました。
 その結果、金魚の水槽水は20度になりました。
 水温が高いので動きも活溌で、授業中も時々パシャパシャやっていました。ゴハンの催促だったようです。

 てんぷく金魚は、昨日は何度かひっくり返っていましたが、今日は今のところ一度もてんぷくしている姿を見ていません。
 このまま落ち着いて欲しいです。

 2000円買うと100ポイント貰えるスーパーのポイントラッキー券、2619円の買い物ができて、無事に100ポイントゲットできました。
 619円も余計に買ってしまって。(^_^; 暗算がゆるいので、つい多めに買ってしまいます。

2021年2月19日 (金)

集中講義、1科目終了&金魚がてんぷく

 一昨日から始まったリモートの集中講義、1科目が無事に終了しました。
 来週の月火水、もう1科目あります。
 授業は金魚の水槽をバックに行いました。
 日中ずっと金魚とともに過ごしました。

 ふと見たら、一番小さな子がこんなになっていてびっくりしました。
Kingyo_tenpuku01
 お腹を上にして浮いてしまっていますし、目も見開いたままです。

 死んでしまったかと思いましたが、すぐに普通の姿勢に戻って泳ぎ出しました。
Kingyo_tenpuku02

 元気です。
 しかし、1日に何度かてんぷく状態になります。

 以前、ネットで金魚の病気を調べたときに「てんぷく病」というのを見ました。
 どうも、それのようです。
 原因はよく分かっていないながら、他の魚に伝染しないし、命にも関わらないそうです。
 治療には、水質の悪化を防ぐ、水温を上げる、餌を減らす、塩浴、などがあるとのことです。

 生き物と暮らしていると、色々あります。

2021年2月17日 (水)

今日から集中講義&外国の国名の表記

 今日から非常勤先の集中講義です。水木金の3日間。そして、土日は休みで、来週の月火水です。
 自宅からのリモートになります。
 朝から夕方まで長時間の授業ですので、通勤時間がゼロというのはありがたいです。

 いつもそうなのですが、長時間続けて授業をしていると、気分がハイになってしまい、どうしても早口になってしまいます。「早いなぁ」という自覚はあっても、止まりません。(^_^;
 明日、明後日、なんとかゆっくり話すように努めます。

 リモートの方法はTeamsです。元の勤務先でのリモートはmeetでした。学会などはZoomが多いです。Teamsを使うのは全く初めてで、不安でした。ぶっつけ本番でしたが、meetとあまり変わらない感じで、なんとか大丈夫でした。

 授業は金魚の水槽をバックに行いました。
Kingyo_r030212

 水温は、朝は14度でしたが、暖房を付けていましたので、集中講義が終わったときには17度になっていました。長時間掛けて3度の上昇なので、良い感じです。短時間での大きな変動は好ましくありません。

 金魚のゴハンは普段は1日2回ですが、ゴハン圧力に負けて、つい朝昼晩の3回与えてしまいました。水温の上昇も食欲を増進させたのでしょう。1回分を少なめにすれば問題はないかと思います。

 履修者の中に中国からの留学生がいましたので、先日の明治10年の年代記の外国地名を聞いてみました。
 そうしたら、瑞典(スエーデン)、葡萄牙(ポルトガル)、埃及(エジプト)、希臘(ギリシャ)、智利(チリ)、西班牙(イスパニア)、墨西哥(メキシコ)などは今も使っているとのことでした。

 以前、同じ大学の集中講義で、サウジアラビアからの留学生からも貴重な話を聴くことができました。私の方にも大きなプラスがあります。

2021年1月26日 (火)

今年度の授業終了

 今日、火曜日の午後は、元の勤務先である群馬県立女子大学で、非常勤講師として授業が3コマあります。
 今年度は、前期も後期も授業はリモートで行いました。今日は後期15回の授業の最終回です。

 降って湧いた遠隔授業で、最初はどうなることかと思いましたが、始まってしまえば何とかなりました。
 学生の顔が見えないので、ディスプレイの前にいる学生がどんな風に授業を聴いているやら分かりませんが、リアクションペーパー代わりのメールを見る限りは、ちゃんと聴いてくれているようです。

 ま、メールは義務にしてはいないので、メールをくれない学生がどう思っているやら、それは分かりません。
 メールを送信してくれる学生の数もじわじわと減ってきました。
 その点に不安はありますが、対面授業でも、寝ている学生もいるし、起きていてもちゃんと聴いているかどうかは分からないし、そういった意味では遠隔でも同じかと思います。

 リモート授業の間、私のバックは金魚の水槽です。
Kingyo_r030126

 私が水槽に背を向けているせいか、授業中、金魚はおとなしくしていますが、終わった途端に、「ゴハン、ゴハン」と大騒ぎします。

 さて、元勤務先での今年度の授業は今日で終わりですが、非常勤は今年度限りなので、そういう意味でも今日が最後となります。

 専任として32年、引き続き非常勤として4年。計36年になりますので、感慨深いものがあります。
 とはいえ、4年前に専任を終わるときには、最後ではあっても引き続き非常勤として務めるので、感慨がだいぶ割引されました。
 今回は、最後とはいっても、4年前に1度専任を退職していますので、やはり感慨は割引されています。
 「感無量」の分割払いです。(^_^)

2020年12月22日 (火)

今年の授業、無事に終了

 元の勤務先である非常勤先の授業、今年の分が無事に終わりました。
 毎週火曜日にリモートで3コマです。
 降って湧いた新型コロナ禍でリモートになった授業、最初はどうなることかと思いましたが、何とか無事に終わりました。
 方法は、meetによるリアルタイムのリモートです。
 写真や地図などを気軽に見てもらえることや、マウスカーソルでテキストの箇所を示せることなどは利点です。
 あと、自宅で授業ができることも。(^_^)

 学生さんのマイクやカメラは切っていますので、履修者の反応がさっぱり分かりませんが、リアクションペーパー代わりの学生さんからのメールを読む限りでは、ちゃんと授業を聴いてくれているようです。
 ただ、このメールは義務化はしていませんので、メールを送ってこない学生がどうなのかは分かりません。
 ま、昨年度までの対面の授業でも、寝ている学生もいますし、起きていても聴いていないと思われる学生もいますので、それは同じかもしれません。

 私のカメラに余計なものが写るといけないので、金魚部屋にノートパソコンを持ち込んで、金魚をバックに授業をしています。
 金魚に背を向けていますので、授業中、金魚はおとなしくしています。
Kingyo_r021222a

 昨日、4泊5日の渋川から帰宅したとき、金魚の水槽の水温は9度でした。真冬でも10度を切ることはあまりないので、12月に9度というのは低いです。
 留守にしていたせいでしょう。
 あと、留守の間うっかりトイレの換気扇を回したままでした。
 空気を排出していれば、その分の空気が風呂場の窓などから入り込んでいたでしょうから、それも水温低下の一因になっていたかもしれません。

 今日の3コマの授業中、金魚部屋はエアコンで暖房していましたので、水温は11.5度ほどに上昇しました。
Kingyo_r021222b

 室温はすぐに上がっても、水温はそうすぐには上がりませんね。金魚にとっては、緩やかな変化の方が良いそうです。

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ