あけましておめでとうございます(令和3年)
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
上の画像は昨日買った和菓子です。
お正月にはいつも和菓子を買っています。
金魚も元気です。わが家に来て以来、2年半になります。
昨日水槽の掃除と水替えをしましたので、きれいです。
お屠蘇を浸けました。
屠蘇散パックを180CCの清酒に浸けるということで、計量カップを使いました。
酒器もないので、このままです。
お酒は越後の八海山。
余った分は、後日そのまま飲むことにします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
上の画像は昨日買った和菓子です。
お正月にはいつも和菓子を買っています。
金魚も元気です。わが家に来て以来、2年半になります。
昨日水槽の掃除と水替えをしましたので、きれいです。
お屠蘇を浸けました。
屠蘇散パックを180CCの清酒に浸けるということで、計量カップを使いました。
酒器もないので、このままです。
お酒は越後の八海山。
余った分は、後日そのまま飲むことにします。
恒例により、今年1年間のページ別アクセスランキングを掲載致します。
日付けが変わってから最終的なデータと差し替えました。
上の表はこの1年間の集計で、開設以来の累計ではないのですが、上位10位以内には昨年の10位以内が7件も入っています。
毎年大晦日にアップしていますが、上位は毎年あまり変わり映えしません。
その一方で、今年初登場のものも12件ありました。
そのうち、13位の「おうふうが……」には驚きました。長い間お世話になったおうふうの廃業は何とも残念なことでした。
「手洗いの、5つのタイミング」「ぐんまちゃんマスク」「禁3密ねこ版ポスター」「西尾市岩瀬文庫の「姫魚図」」は新型コロナウイルス感染症に関するものでした。1年最後の日に最も多い新規感染者が出てしまいました。1日も早い終息を心から願っています。
「演習の履修生からの質問」2件は、前期に開講したリモートによる演習の折に、受講生から寄せられた質問とそれに対する回答をまとめたものです。
これも今年ならではと言えるかもしれません。リモートの授業は後期も3科目担当していますが、こちらは科目数も受講者数も多いので、ブログには載せませんでした。
今年は、金魚ネタが初めて「立ち泳ぎする金魚」(17位)としてランクインしました。♪
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
どうぞよいお年をお迎えくださいますよう。
8月8日、当まほろばは、開設以来満7年となりました。これも皆さまのおかげと、ありがたく存じております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
過去3年分のアクセス数上位の記事は次の通りです。
当ブログの集計結果の発表は年2回行っています。1回は8月8日の開設日で、開設以来の合計です。もう1回は12月31日で、その年1年の集計です。
ところが、データが過去3年しか遡れません。今までは、前年までの集計に新たな1年分を加算することで、開設以来の数値(近似値)を求めてきたのですが、どうも、集計の数字に信憑性が持てなくなってきました。
そこで、あやふやな数字を出すよりはと思って、不本意ながら、計算しなくて済む過去3年分の集計としました。2017年8月8日から2020年8月7日までの3年間です。
相変わらず、ロングセラーが多いです。上位のタイトルは、検索などでヒットして、来てくださる方が多いのでしょう。それが長期にわたった結果と思います。
上の表の中で、昨年書き込みの記事は6件のみ。今年のものは1件もありません。
去年や今年書いたものの中のいくつかは、将来的にロングセラーになるかもしれません。期待したいです。
今後とも、当ブログをご贔屓お引き立てのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
そして、毎回最後になって恐縮ですが、今日は三友亭主人さんのお誕生日です。おめでとうございます。1年間お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
上の画像は頂き物のお煎餅に入っていた根付けです。
子年の新年向けのおめでたいお煎餅です。
これについては明日にでも。(^_^)
金魚も元気です。一昨年の6月にわが家に来て以来、1年半になります。
1匹も欠けることなく新年を迎えられたことを幸いに思います。
1年前はこのようでした。
ずいぶん大きくなりました。
それは良いのですが、比べてみると水槽の色合いがずいぶん違います。
今日の写真では背後のガラス面に茶色いコケが付いていたり、底砂が茶色くなってしまっているということもありますけど、水の色も違うように思います。
しばらく前から気になっていました。
12月25日に水替えをし、30日には濾過器の掃除もしたのでしたが。
ググってみると、水の色が茶色くなる原因は富栄養で、茶色の正体は、茶ごけや植物プランクトンだそうです。
エサのやり過ぎ。(^_^; というか、食べ残しが多いようです。
水温が下がって、食欲が落ちていましたので、ゴハンは少なめにしていたのですが、まだ多かったようです。
あとは、ライトを点灯している時間も長いようです。
ということで、対策としては、ゴハンの量を減らすこと、ライトの点灯時間を短くすること、水替えをもう少し頻繁にすること、などを試してみます。
金魚は今までと変わらずに元気です。私が近づくと、「ゴハン、ゴハン」と寄って来るので、ついやり過ぎてしまうんですよね。(^_^;
今日の写真でも、左側の4匹が、正面顔になって私を見つめています。(^_^)
大晦日になりました。
当まほろばも皆様のご愛顧を頂いて、今年も無事に年末を迎えることができました。厚く御礼申し上げます。
恒例により、今年1年間のページ別アクセスランキングを掲載致します。
日付けが変わってから最終的なデータと差し替えました。
上の表はこの1年間の集計で、開設以来の通算ではないのですが、上位10位以内には昨年の10位以内が5件も入っています。ロングセラーといった感じです。
その一方で、去年は下位にいたものがなぜか上位に入ってきたものもあります。
第4位「奈良県方言番付」、第5位「オリヅルランを地植えに」、15位「すっぽろパン」などです。
理由は全く不明です。(^_^;
オリヅルランに関しては、第21位に「カランコエ、植え替え」も入っていますので、園芸に関心をお持ちの方が来てくださったということがあるかもしれません。
お悔やみ関係で、晴南さん、石川美耶子さん、石川泰水先生が入っています。改めてご冥福をお祈り申し上げます。
いつもは上位にたくさん入っていたぐんまちゃん関係のものが減り、下の方に移動しています。今年はぐんまちゃん関係の記事、あまり書かなかった気がします。駅弁も同じく。
センター試験で話題になった『玉水物語』が第38位に入っています。(^_^)
今年もまた金魚ファーストの生活をしていましたが、金魚ネタは1つもランクインしていません。(^_^; 残念です。
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えくださいますよう。
本日、当まほろばは、開設以来満6年となりました。これも皆さまのおかげと、ありがたく存じております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
毎日書き込みを心掛け、幸いにこの1年間も毎日欠かさずに書き込みができました。
6年間2,191日(365×6+閏年1)の登録記事数は2,250本になります。1日あたり1.03本。ネタにこと欠く日々、1日に2本、3本の書き込みはなかなか困難です。この1年間の記事数は367でした。1日2本書いた日は2日だけでした。(^_^)
アクセス数上位の記事は次の通りです。
ぐんまちゃん関係をぐんまちゃん色、飛鳥・奈良関係を黄緑色、かるたを水色に塗ってみました。あいかわらずぐんまちゃんが目立ちます。(^_^;
そして、いつもながらアクセス数上位はランキングの常連が占めています。これらは検索でヒットして来てくださる方が多いせいでしょうね。ロングセラー(?)です。
当ブログの集計結果の発表は年2回行っています。1回は8月8日の開設日で、開設以来の合計です。もう1回は12月31日で、その年1年の集計です。
大晦日の方はその年なりの変化がありますけど、開設日の方は、変化が少ないです。
実は、今回のリストの数値と順位とには信憑性に不安があります。
まほろばのデータは4年しか遡れないんです。それで、以前保存してあった過去のデータと、新たに取得した近年のデータとを足していったのですが、やや不思議な点がありました。なにか間違っているかもしれません。
それならばいっそ来年からは、開設以来の集計ではなく、直近の4年間の集計でもいいのかなぁと考えています。それならば、足し算は要らなくなりますし、毎年多少の変動も出てきそうです。
考えてみます。
今後とも、当ブログをご贔屓お引き立てのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
そして、毎回最後になって恐縮ですが、今日は三友亭主人さんのお誕生日です。おめでとうございます。1年間お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
4月1日に新元号が発表されて、万葉集に注目が集まっていますね。本も良く売れているようですし、明日香の万葉文化館や、高岡の万葉歴史館も大盛況だとか。
嬉しいことですけど、「熱しやすく冷めやすい」という言葉が頭をかすめます。(^_^;
万葉歴史館は積極的ですね。この特別展示、なんと4月3日!からです。
4月12日に開催される館長講座の第1回は「万葉集と新元号「令和」」だそうです。館長は坂本信幸先生ですね。
万葉文化館は「梅花宴」をモチーフにした大亦観風の日本画、「大宰府梅花宴の歌」を所蔵しているそうで、この公開も検討しているようです。これはピッタリですね。
当ブログも影響を受けています。日頃のアクセス数は100前後なのですが、4月1日からこんなことになっています。
4月1日(月) 290
4月2日(火) 439
4月3日(水) 176
4月4日(木) 189
段々落ち着いてきています。(^_^) ただ、「令和」関係の記事へのアクセスが集中しているわけではなく、それを入口に、あれこれの記事をご覧くださった結果、アクセス数が伸びているようで、ありがたいことです。
また、意外なことに、HPのアクセス数も増えています。こちらはほとんど更新していませんので、ずっと閑古鳥状態で、1日あたりのアクセス数は20を越える日はほとんどなく、1桁の日もあります。それがこのようです。
4月1日(月) 60
4月2日(火) 57
4月3日(水) 42
4月4日(木) 40
何百何千ものアクセス数のあるサイトと比べたら、まことに微々たるものですけど、近年のわがHPの数字と比べたらすごいことです。(^_^)
たぶん、HPにある「万葉集」のページに来てくださっているのでしょう。
HPの表紙、イノシシの和菓子をメインに、「あけましておめでとうございます」バージョンでしたので、慌てて桜バージョンに変えました。ちょっと遅かったです。(^_^;
家持は、陸奥国から黄金が出たことを寿ぐ宣命に大伴氏のことが取り上げられていることに大感激して歌を作っていますね。もしもお父さんの旅人が主催した梅花の宴の歌の序文から元号が制定されたと知ったらどんなに喜んだでしょう。大号泣でしょうね。ショック死しかねないほどの喜びと思います。(^_^;
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
恒例により、元日の画像は干支の和菓子です。(^_^)
大晦日には、いつも1駅先の和菓子店でお正月の和菓子を買っていました。昨日もそのお店に行きましたが、そこはもう別のお店になっていました。年に1度しか行かないので、1年の間にはこういうこともあります。ネットで調べてみたら、去年の10月に閉店したようです。残念です。
已むなく、さらに先の駅前の和菓子店に行って、無事に入手することができました。和菓子としてはちょっとユニークかもしれません。
大晦日はそれなりに忙しいので、金魚の水槽の掃除と水替えは30日に済ませました。金魚たちもきれいな家で年越しです。
6月にわが家に来て半年。8匹全員欠けることなく年越しができました。幸いなことと思います。
水温は9度。水槽の掃除、手が冷たかったです。
金魚はこんなに冷たいところでよく平気なものと感心しています。先日、水温が初めて10度まで下がった時は、食欲もなく、動きも緩慢でしたが、今は9度でも結構元気です。体が低温に慣れたのかもしれません。屋内なので、そうむやみに水温が下がることはないでしょうが、注意深く見守ってゆこうと思います。
額に傷ができていました。
吉良さんや旗本退屈男のような縦の傷ではなく、横です。26日(水)に床屋さんに行ったとき、「ここ、どうしたんですか?」と言われて、初めて気がつきました。猫にひっかっかれたわけでもなく、心当たりがありません。(^_^;
大晦日になりました。
当まほろばも皆様のご愛顧を頂いて、今年も無事に年末を迎えることができました。厚く御礼申し上げます。
恒例により、今年1年間のページ別アクセスランキングを掲載致します。
日付けが変わってから最終的なデータと差し替えました。
トップは2年連続で「榛名神社を大修復へ」でした。多くは検索で来てくださったのでしょう。榛名神社の人気のほどが偲ばれます。
2位の「世田谷線の猫電車、運行期間延長」は今年の3月初登場でした。世田谷線のファンが多いのか、あるいは猫ファンが多いのか。(^_^) 3位「和式トイレの使い方」・4位「前橋市の旧町名」は毎年高位置です。
第5位の「「サラメシ」に三輪そうめん」は今年2月の初登場でした。これもまた検索で来てくださった方が多かったものと思います。
3月末に亡くなった元同僚の石川先生関係の記事が、第6位「石川泰水先生ご逝去」、第25位「石川HP「群馬の歌枕」」、第30位「石川先生の遺作」、第60位「石川研究室の伝言板」と、全てランクインしました。改めてご冥福をお祈り申し上げます。
今年は金魚ファーストの生活をしていましたが、残念ながら金魚ネタは1つもランクインしていません。(^_^;
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えくださいますよう。
うさぎ おくやみ お知らせ.ご挨拶 かるた ぐんまちゃん どーもくん アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ キャラクター ゲーム スポーツ テレビ ニュース パソコン・インターネット レトロ 万葉集 健康・病気 公開講座等 動物 古事記 古代群馬 台本 史料・資料 史跡めぐり 地図・航空写真 大学生活 天文・気象 展覧会 忠臣蔵 授業 携帯・デジカメ 文具 文化・芸術 文字・言語 文学 新町駅 旅行・地域 日常 昔話 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京あれこれ 植物 歴史 民俗・宗教 猫 研究 空・天体 群馬あれこれ 群馬のことばと文化 群馬学 自転車 菓子 金魚 鉄道 音楽 飛鳥・奈良 飲食 駅弁 鹿 Suica
最近のコメント