VHSの忠臣蔵
渋川の家の物陰から見つかりました。
もっとあったはずですが、それらもさらに探せば出てきそうです。
市販の映像の媒体は、ビデオテープ→レーザーディスク→DVD→BDと進化しました。
この先もまた新しいものが登場するかもしれませんね。
レーザーディスクの寿命は短かったです。
サイズが大きい上に収録時間数が短いという点でDVDに駆逐されてしまった感じです。
自分でテレビ放送を焼くことができなかったのも敗因の1つでしょうね。
さて、発見されたVHSは廃棄でしょうねぇ。DVDあるし。
栄枯盛衰です。
最近のコメント