携帯・デジカメ

2023年9月 4日 (月)

こんにゃくとぐんまちゃん&ぐんまのやぼう

 ストラップ「こんにゃくとぐんまちゃん」を入手しました。
Gunmac_konnyaku01

 中身です。
Gunmac_konnyaku02
Gunmac_konnyaku03

 こんにゃくがぷるぷるだと良いなと思ったのですが、残念ながらそうではありませんでした。
 ぷるぷるだと強度が足りないのかもしれません。

 こんにゃくは群馬の名産です。他にはネギとキャベツ。
 毎日楽しんでいるスマホゲームに「ぐんまのやぼう」というのがあります。
Gunmanoyabo01

 群馬県から、ネギ、こんにゃく、キャベツを収穫してGを稼ぎ、これを元手に、日本、世界、太陽系、宇宙を群馬県にするという壮大なゲームです。

 世界を制圧したところ。
Gunmanoyabo02
 地球は全て群馬です。

 太陽系を制圧したところ。
Gunmanoyabo03
 太陽系は群馬系という名前になります。

 楽しいですよ。

2023年8月19日 (土)

「ねこあつめ」に「正述心緒」(4)

 毎日楽しみに遊んでいるスマホゲーム「ねこあつめ」の「今日のあいことば」は「正述心緒」でした。4年連続です。
Neko_seijutsu04

 4年前は「寄物陳思」でした。
Neko_kibutsu

 どちらも極めてマニアックなあいことばと思います。万葉集特有の専門用語です。
 「ねこあつめ」の「今日のあいことば」は、その日にちなんだものが選ばれています。
 8月19日は何か万葉集に関係する事柄があるのだと思います。
 それがなんなのか、4年間ずっと考えているのですけれど、分かりません。
 あ、ずっとではありません。8月19日当日と、精々その翌日くらいまでですけど。

 『万葉集古義』を著した鹿持雅澄の命日ということはわかったのですが、多分これではないと思います。
 正解を知りたいです。

 あ、ついでに。
 画像を示しましたように、「ねこあつめ」ではツイッターのマークは、まだXではなくて青い鳥です。

2023年5月10日 (水)

合掌猫

 何シリーズか入手している合掌動物で、ねこ尽くしを見かけましたので購入しました。
Gasshoneko01

 向かって一番左はエキゾチックショートヘアです。
Gasshoneko02

 その隣はマンチカン。
Gasshoneko03

 その隣は三毛猫。
Gasshoneko04

 その隣はスコティッシュフォールド。
Gasshoneko05

 1番右はノルウェージャンフォレストキャットです。
Gasshoneko06

 今回の面々も、皆とても真摯に合掌しています。
 心に響く思いがあります。

2023年5月 1日 (月)

体重変化&スマホもネットもサクサクと

 月が変わりましたので、毎度おなじみの体重変化グラフです。
Taiju202110_202304
 なんか、乱高下しつつ、微増傾向でしょうか。
 縦の体重のマス目は1マス1kgなので、そう大きな範囲で変化しているわけではありません。
 それでも、グラフの最初の一昨年の10月からは2kg以上減っています。
 こういう緩やかな変化は好ましいのではないでしょうか。←と、自画自賛。(^_^;

 さて、月が変わったことで、スマホとパソコンのwifiの速度制限が外れ、やっと本来の速度に戻りました。
 4月小の月で助かりました。もうサクサクです。
 サクサクというと、どうしても「雪を蹴立てて サクッ サクッ サクサクサクサク」という歌が頭をよぎります。

 ポケットWi-Fiの、昨夜11時45分頃の通信量は次の通りでした。
Wifishiyo02
 7ギガの制限ギリギリというか、少し越えています。
 1日1ギガくらい使っていたら、渋川の家にいられるのは月に7日くらいです。
 いや、パソコンなんぞいじってないで、その時間に片づけに励めということでもあります。

2023年4月30日 (日)

スマホで撮った写真の取り込み

 私、外出先ではコンパクトデジカメを使っているのですが、一昨日、草刈りぐんまちゃんの写真を撮ろうとしたら、そのカメラが電池切れだったので、スマホで撮りました。
 ところが、もう月末で、スマホのギガが足りず、数枚パソコンに送信したところで、もうそれ以上は通信エラーになって、送信できなくなりました。
 あ、私、スマホで撮った写真はメールの添付ファイルとして自分宛に送信し、それをパソコンのメールソフトで受信しています。
 そして、パソコンで写真をトリミングしたり、サイズを加工したりして使っています。
 たぶんヘンですよね。スマホから直接ブログやSNSに載せれば良いんですよね。
 そうは思うのですが、頑固な年寄りなもので仕方ありません。

 渋川の家では、ノートパソコンと無線マウスを使っています。
 ところが、このマウスの電池が無くなりました。
 パソコンのタッチパッドはうまく使いこなせません。マウスでないと。
 そこで、今日、コンビニに電池を買いに行きました。
 そうしたら、電池のすぐ側に、USBケーブルが並んでいました。

 USBーA⇔USBTypeーCもあります。まさかコンビニでこういうケーブルを売っていたとは。
 このケーブルでスマホとパソコンとを直結すれば、スマホで撮った写真をパソコンに取り込めるではないか。
 で、少しごちゃごちゃしましたが、無事にスマホの写真を取り込めました。
 いや、達成感があります。♪

 長くなりましたが、そういう次第で、新たに取り込んだ草刈りぐんまちゃんの写真を1枚追加します。
Gunmac_kusakari03
 パラソルはなんでしょね。急な雨の時の雨除けでしょうか。

 ぐんまちゃんのアップ。
Gunmac_kusakari04
 一昨日は上から撮ったために頭でっかちのように撮れたのかと思いましたが、あながちそうでもなくて、このぐんまちゃんの頭は結構大きいようです。

 車の側面に何か擦ったような跡が。
Gunmac_kusakari05
 ねこパンチの跡でしょうかね。でも動画のねこはかなりおっかなびっくりだったので、こんなにしっかりした跡は付かないと思います。(^_^)

 参考動画です。
https://twitter.com/oohatasan/status/1650294066847051776


2022年12月11日 (日)

「3密チェッカー」(5)

 スマホアプリの「3密チェッカー」を使っています。
3mitsu18
 このアプリは、19歳の学生プログラマーが2週間で開発したそうです。
 すごいことです。

 今日起動したら、こんなメッセージが出ました。
3mitsu19
 確かに、東京から高崎までがざっと100kmなので、渋川までだと軽く100kmを超えてしまいます。
 渋川の家の片づけも自粛した方が良いかもしれません。(^_^;

 あと、こんなデータも。
3mitsu20
 今日はコンビニに行っただけですし、行くときにはスマホを持って行きませんでしたので、すれ違いも密接もゼロです。

 コンビニの帰りに道に迷いました。
 右折すべき曲がり角を1つ間違えて、迷い道くねくね。
 曲がるべき角で曲がらないで、1つ先まで行ってしまったのです。
 「トリミングとホテル」という看板がありました。
 ペットのトリミングと、飼い主が留守をするときに預かってくれるのでしょうね。
 これは助かりますね。
 道に迷うと新しい発見をすることもあります。

 話は戻って、こんなグラフも出ます。
3mitsu21
 100km超えの移動でも危険度は低いです。
 昨日の他に、11月25日にも小さい山があります。
 これは11月分の前橋での講座です。
 11月30日の低い山は、大岡山、緑が丘、武蔵小山などという東急線のローカルエリアをふらふらしたときのものです。
 あとはステイホームの日々なので、ほぼ平らです。

 楽しい(というのもヘンですけど)アプリです。

2022年4月 2日 (土)

「得鳥羽月」効果再び

 昨日、当ブログのPVがすごい数になりました。1364です。
 毎日数千ものアクセス数を誇るブログからみれば、1364なんてカスみたいなものでしょうけど、零細な当ブログの1日平均のPVは150とかそんなものですので、1000以上なんて途方もない数です。

 原因はまたしても「ねこあつめ」の「今日のあいことば」です。
 昨日のはこれでした。
Etoriha02
 旧暦4月1日の異名だそうです。
 この語、読みが分かりませんよね。読みが分からないと国語辞典では引けません。
 漢和辞典ならば引けますけど、まず立項されていないでしょうね。
 以前だったらお手上げになるところですが、今は便利になって、読みが分からなくても文字列を入力すればググれます。
 去年の4月1日も当ブログのPVは爆上がりしました。
 それは、ググって当ブログに辿りつかれた方が多かったせいでしょう。

 「ねこあつめ」をしている人は意外と多いのでしょう。
 また、あいことばを入力するには文字列さえ入れられれば良いので、意味は関係ありません。
 しかし、読みや意味を調べたくなってググった方が多いのでしょう。

 それで、結論。
 「ねこあつめ」をしている人は、言葉の意味や読みに大きな関心を持っている(こともある)。

2021年12月21日 (火)

ワクチン接種証明書

 昨日からでしたっけ、スマホ用の新型コロナワクチン接種証明書アプリが使えるようになりました。
 日付が変わってしまいましたが、夜中にやってみました。
 スマホ弱者の私も、説明通りにやったら、無事に成功しました。

Coronavaccine

 しかし、ワクチン接種の予約もスマホでしたし、今どきはスマホが使いこなせないと、あれこれ不便な世の中になりました。

 実は、今回、うまく行くかどうか心配事がありました。
 というのは、マイナンバーカードの電子証明書としての有効期限は5年間なんですよね。満5年を前にした誕生日まで。
 更新をしないまま、その誕生日から2ヶ月経ってしまいました。(^_^;

 マイナンバーカードのHPによれば、「(電子証明書としての)有効期限が過ぎた場合には、マイナンバーカードを身分証明書として使えなくなるほか、E-Tax等の電子申請やコンビニ交付、令和3年3月から開始される健康保険証利用等に使えなくなりますので、ぜひ、更新手続を行ってください。」とありますので、ワクチン接種証明書はどうかなぁ、という心配がありました。

 大丈夫でした。♪

 でも、なるべく早く更新手続きをしようと思います。

2021年7月24日 (土)

昨日の遠征、3密チェッカー

 昨日の群馬日帰りを、愛用のスマホアプリ「3密チェッカー」で見てみました。
3mitsu14
 移動距離について、怒られています。(^_^;

 結構な人数とすれ違っていたり密になっていたりしていました。
3mitsu15

 それでも、危険度は低いです。
3mitsu16
 左の方にあるもう1つの小山は先月の群馬往復です。
 あとは大体ステイホームでした。

 地図もあります。
3mitsu17
 これは1日の結果ではなくて、今までの累積です。
 新幹線の線路上にはピンはほとんど乗っていません。あらかた在来線の線路上です。
 大宮あたりで一番密になっていたようです。
 あとは都内ですね。

2021年4月29日 (木)

「3密チェッカー」(4)

 昨年8月にスマホアプリの「3密チェッカー」をインストールして、楽しんできました。
 いえ、楽しむものではありませんが。
 ところが、いつだったか不具合が生じたので、再インストールしようとしたら、うまくゆかず、そのままになってしまいました。
 それが、3週間ほど前に幸いにインストールすることができ、また日々楽しんでいます。

 このアプリ、進化していたようで、昨日、次のようなメッセージが出ていました。
3mitsu12
 確かに、一昨日は渋川から東京まで移動したのでした。警告されてしまいました。

 赤い△!の枠をクリックすると、解説が出ます。
3mitsu13

 渋川の家の片づけも気になりますが、連休中は東京の家に籠ることにします。
 連休明け、しばらくしてから片づけを再開します。

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ