パソコン・インターネット

2023年5月 1日 (月)

体重変化&スマホもネットもサクサクと

 月が変わりましたので、毎度おなじみの体重変化グラフです。
Taiju202110_202304
 なんか、乱高下しつつ、微増傾向でしょうか。
 縦の体重のマス目は1マス1kgなので、そう大きな範囲で変化しているわけではありません。
 それでも、グラフの最初の一昨年の10月からは2kg以上減っています。
 こういう緩やかな変化は好ましいのではないでしょうか。←と、自画自賛。(^_^;

 さて、月が変わったことで、スマホとパソコンのwifiの速度制限が外れ、やっと本来の速度に戻りました。
 4月小の月で助かりました。もうサクサクです。
 サクサクというと、どうしても「雪を蹴立てて サクッ サクッ サクサクサクサク」という歌が頭をよぎります。

 ポケットWi-Fiの、昨夜11時45分頃の通信量は次の通りでした。
Wifishiyo02
 7ギガの制限ギリギリというか、少し越えています。
 1日1ギガくらい使っていたら、渋川の家にいられるのは月に7日くらいです。
 いや、パソコンなんぞいじってないで、その時間に片づけに励めということでもあります。

2023年4月30日 (日)

スマホで撮った写真の取り込み

 私、外出先ではコンパクトデジカメを使っているのですが、一昨日、草刈りぐんまちゃんの写真を撮ろうとしたら、そのカメラが電池切れだったので、スマホで撮りました。
 ところが、もう月末で、スマホのギガが足りず、数枚パソコンに送信したところで、もうそれ以上は通信エラーになって、送信できなくなりました。
 あ、私、スマホで撮った写真はメールの添付ファイルとして自分宛に送信し、それをパソコンのメールソフトで受信しています。
 そして、パソコンで写真をトリミングしたり、サイズを加工したりして使っています。
 たぶんヘンですよね。スマホから直接ブログやSNSに載せれば良いんですよね。
 そうは思うのですが、頑固な年寄りなもので仕方ありません。

 渋川の家では、ノートパソコンと無線マウスを使っています。
 ところが、このマウスの電池が無くなりました。
 パソコンのタッチパッドはうまく使いこなせません。マウスでないと。
 そこで、今日、コンビニに電池を買いに行きました。
 そうしたら、電池のすぐ側に、USBケーブルが並んでいました。

 USBーA⇔USBTypeーCもあります。まさかコンビニでこういうケーブルを売っていたとは。
 このケーブルでスマホとパソコンとを直結すれば、スマホで撮った写真をパソコンに取り込めるではないか。
 で、少しごちゃごちゃしましたが、無事にスマホの写真を取り込めました。
 いや、達成感があります。♪

 長くなりましたが、そういう次第で、新たに取り込んだ草刈りぐんまちゃんの写真を1枚追加します。
Gunmac_kusakari03
 パラソルはなんでしょね。急な雨の時の雨除けでしょうか。

 ぐんまちゃんのアップ。
Gunmac_kusakari04
 一昨日は上から撮ったために頭でっかちのように撮れたのかと思いましたが、あながちそうでもなくて、このぐんまちゃんの頭は結構大きいようです。

 車の側面に何か擦ったような跡が。
Gunmac_kusakari05
 ねこパンチの跡でしょうかね。でも動画のねこはかなりおっかなびっくりだったので、こんなにしっかりした跡は付かないと思います。(^_^)

 参考動画です。
https://twitter.com/oohatasan/status/1650294066847051776


2023年4月26日 (水)

AIに教えられた自分の過去

 昨日の「ならシカGPT」に興味を持って、日付が変わった後にちょっと試してみました。
 エゴサーチの様なものです。「そんな人は知らない」という答えが返ってくるかと思いましたに。
Narashikagpt07
 全く知りませんでした。私って、こういう人間だったようです。
 同姓同名の人がいるわけでもなさそうです。
 俳優デビューしたという1969年(昭和44年)、私は高校3年生です。
 年齢的には微妙にかぶっています。
 でも、私は全く身に憶えはありません。ボケて、忘れてしまったのでしょうか。
 「木曜日の怪談」「日本沈没」「ユウナ・ロマ・セイラン」などでググってみましたが、特定の誰かと混乱しているわけでもなさそうです。

 そこで、失礼かとは思ったのですが、念押ししてみました。
Narashikagpt08
 しれっとした答えです。

 奈良のことしか正しい答えを知らないのかと思い、聞いてみました。
Narashikagpt09
 そんなこともないようです。

 もう少し付き合ってみます。

2023年4月25日 (火)

ならシカGPT

 今日、ツイッターを見ていたら、こういう記事がありました。
Narashikagpt01
 ヨシノマホさんがChatGPTを登載した「ならシカGPT(仮)」という名のLINEアカウントを作ってくださったということです。
 URLはこちらです。
https://line.me/R/ti/p/@184hnffv

 面白そうだと思って、早速アクセスして見ました。
 ちょっとやり取りがあって、無事に使えるようになりました。

 「ならシカGPT」ということで、まずは奈良鹿のことを。
Narashikagpt02
 おお!

 次にはリニアのことを聞いてみました。
Narashikagpt03
 冷静な反応です。

 次は回答に金魚を期待して、誘導尋問(?)を。
Narashikagpt04
 金魚、全く出てきませんでした。

 ストレートな質問に変えてみました。
Narashikagpt05
 終わってしまいました。(^_^;
 1番下の「有料プランを見る」をクリックしてみました。
Narashikagpt06
 1ヶ月980円ですね。
 それならやってみようかと思います。
 名称は「ならシカGPT」ですが、奈良や鹿以外のことを聞いても答えてくれるのでしょうね。

2023年4月 4日 (火)

wifi使用量&草餅は要冷蔵?

 今日、無事に渋川から帰ってきました。今回は3泊4日でした。
 行きには寝過ごして越後湯沢まで行ってしまうという大失敗がありましたが、帰りはほぼ無事でした。
 滞在中は、なんか寝てばかりいて、片づけはあまりできませんでした。
 遠くまでわざわざ寝に行ったんじゃないっちゅうに。
 ダメダメです。今後は頑張ります。

 渋川の家では、通信はポケットWi-Fiを使っています。
 これが1ヶ月7GBの制限付きです。
 7GBを超えるともう使えなくなってしまうわけではありませんが、残りの日数と残りのGBが減ってくると通信速度が次第に遅くなり、7GBを超えると極度に遅くなります。
 で、今回の4日間の使用量はこのようでした。
Wifishiyo
 どういうわけか2日目にたくさん使ってしまっています。
 動画を見たり、NHK+を見たりしていませんし、重いメールを受信したりもしていません。
 ナゾです。
 ともあれ、4日間で4.4GBも使ってしまいました。まだ4月4日なのに。
 4月中にあと何日渋川の家で過ごすか分かりませんが、かなりケチケチ使わないとなりません。
 頑張ります。

 昨日、草餅を買ってきたのですが、食べるのを忘れて、今日、東京に持ってきました。
 これ、「要冷蔵」となっていました。
Kusamochi
 全く冷蔵庫に入れていません。
 大丈夫かなぁ。
 でも、草餅って、普通常温保存ですよね。
 この草餅も何か特別な物が入っている訳でもなさそうです。
 無事を祈りながら食べます。

 といった今日この頃です。

2023年3月 1日 (水)

体重変化(R3.8~R5.2)&PV推移

 月が変わりましたので、どなたも関心のないと思われる私の体重変化グラフを載せます。
Taiju202108_202302
 順調に減少していましたが、2月後半に微増しました。
 このまま増加に転じないように気を付けます。

 もう1つ、当ブログの2月のPVの推移グラフを載せます。
202302pv
 PVは毎日平均200台くらいで推移していますが、2月14日に1800程に激増しました。
 グラフを見ると、この日だけ突出しています。
 バレンタインデーですねぇ。

 原因はスマホのゲームアプリ「ねこあつめ」です。
 このゲームでは、毎日その日にちなんだ「今日のあいことば」が示されるのですが、ここ数年、2月14日には毎年「サコイチ」というあいことばが示されています。
 サコイチというのはチョコレートのことです。
 よく知られた語ではありませんので、「サコイチって何だろう?」と思ってネット上で検索された方が、2年前の私のブログの「「サコイチ」って」というページをご覧くださった結果です。

 2月14日の突出は年中行事です。

2022年12月18日 (日)

「鎌倉殿の13人」終了

 「鎌倉殿の13人」が終わってしまいました。
 来週から寂しいことです。

 「鎌倉殿の13人」の今年の漢字は「愛」のままで良さそうです。
Kamakanji03

 昨日は、あのドラマに登場した様々な人々の愛を列挙しましたが、肝腎なものを忘れていました。
 義時から泰時に向けた愛です。
 それは、八重さんに対する愛も含んでいたのかもしれませんが、今日、泰時に対する大きな愛を認識しました。
 というわけで、「鎌倉殿の13人」の今年の漢字は「愛」で良いと思います。

 今日の最終回で、「鎌倉殿の13人」の「13人」の本当の意味を知りました。
 13人の合議制といっても、13人揃ったのはほんのわずかな期間でしたものね。

 おなごはきのこが好きということを小四郎に教えたのは平六でしたっけ。
 その記憶は曖昧になっていました。
 最終回にまたその話が出るとは。(^_^)
 これも衝撃的でした。いや、笑撃的かも。

 「真田丸」の時は、次の大河「おんな城主直虎」へのエールがありましたが、今回もまた「どうする家康」へのエールがありました。
 三谷さん、義理堅いです。

2022年12月17日 (土)

「鎌倉殿の13人」の今年の漢字

 毎週楽しみに見ていた「鎌倉殿の13人」の明日はいよいよ最終回です。
 予想も付かない内容になるということで、どんな終わり方をするのか楽しみです。

 そんな中の12月12日(月)、ツイッターに「にらたま13(@niratama0896)」さんから、以下のコメントとともにこういう画像がアップされました。
Kamakanji00
 >今年の漢字、発表されましたね。
 >鎌倉殿を一年見てきて、今年はこの漢字だよな…と自分で発表したい気持ちをお持ちの方は、
 >こちらの上皇様のありがたそうな素材絵をどうぞ使ってください。

 面白そうと思って、こういう漢字を選びました。
Kamakanji01
 坂東武者の「武」でもあり、700年近くにもわたって続く武家政権を作った物語という意味です。

 その後、また考えて、違う漢字に変えました。
Kamakanji02
 粛清の「粛」ですねぇ。頼朝による粛清、それに続いて義時による粛清。
 武家政権を確立するための手段でしたが、あまりにも多くの血が流れました。
 ブラックなドラマでした。

 さらに考え直して、こうなりました。
Kamakanji03
 殺伐としたことはたくさんあったけれども、政子と頼朝との夫婦愛、時政の子供たちに対する愛。義時と八重との夫婦愛、義時と比奈との夫婦愛、木曽義仲と巴との夫婦(?)愛、巴と和田義盛との夫婦愛、木曽義高と大姫との夫婦愛、実衣と全成との夫婦愛、泰時と初との夫婦愛、実朝と千世との夫婦愛、政子と実衣との姉妹愛、政子と義時との姉弟愛、大江広元から尼将軍への一方的な愛、などなど、多数の愛で満ちあふれていました。 まだあったかもしれません。義経と静もありましたね。思えば愛にあふれたドラマだったと思います。

 今のところこんな感じです。どんなもんでしょ。
 明日の最終回を見て、変わるか変わらないか。

2022年12月 9日 (金)

「采女氏塋域碑」の拓本&顔面近況

 昨日届いた『続日本紀研究』430号に興味深い論考がありました。
Shokkiken430a

 「史料紹介」として掲載された磐下徹氏の「采女氏塋域碑の拓本」です。
Shokkiken430b

 この碑の本文は次の通りです。

  飛鳥浄原大朝庭大弁
  官直大弐采女竹良卿所
  請造墓所形浦山地四十
  代他人莫上毀木犯穢
  傍地也
   己丑年十二月廿五日

 己丑年は持統三年(689)と考えられます。
 「飛鳥浄原大朝庭(天武朝)」の「大弁官」「直大弐」であった「采女竹良」の墓所を造ったことが見え、興味深い碑文です。
 ただ、原碑は既に失われ、何種類かの拓本が伝わるのみながら、その拓本も書籍に収録される形で残るばかりで、拓本原本は失われていることが多いそうです。

 この論考は、磐下徹氏が2年前に入手された拓本が、1930年に刊行された『書道全集』に収録された拓本の原本だという内容でした。
 こういうことがあるのですね。

 さらに興味深いのは、磐下氏はこの拓本をネットオークションで入手されたということです。
 恐るべしネットオークション。(^_^)

 ネットオークションはワンダーランドと思っていましたが、ほんと、何が出るか分かりません。
 ネットオークションの有効性が証明された思いです。
 今後もネットオークションを続けます。♪

 さて、話は全く違いますが、ご心配いただいているかもしれませんので、先ほど撮影した顔面を。
Kaokyoda09

 8日前の12月1日はこんなでした。
Kaokyoda08

 だいぶ良くなりました。
 目頭のあたりのあざと、鼻の脇のあざが消え、1番最初にできた目の下のあざも小さく薄くなりました。
 顔色の違いは光線の加減によるもので、実際には変わりません。

 元の美しい顔(^_^)で新年が迎えられそうです。

2022年9月28日 (水)

ココログのトップ画面

 私が利用しているブログはニフティのココログです。
 ココログにログインする時のトップ画面は、日替わりで毎日2つのブログが紹介されます。
 昨日、私のブログが紹介されているというお知らせを頂きました。
 確かに2つのうちの1つの紹介文は、紛れもなく当ブログ「まほろば」のものです。
Fdp0uatuaaadbhi
 金魚やぐんまちゃんのことが書かれています。
 ところが、画像が違っていました。

 この金魚はうちのではありません。うちのよりも高そうな金魚です。(^_^)
 右側の機器も違います。

 以前、「まほろば」が紹介されたときの画像はこういうものでした。
Mahorobagazo02
 金魚とぐんまちゃん、まさしく紹介文とぴったりです。

 ココログの運営が、どなたかのブログを紹介するつもりで紹介文を「まほろば」のと取り違えたか、
 あるいは逆に、「まほろば」を紹介するつもりで画像をどなたかのブログのものと取り違えたか、
 そのどちらかでしょうね。

 ココログの運営の失態ですね。
 前者ならば、そのブログの主は残念なことでしょう。
 後者ならば、私がちょっと残念です。

 ま、いろいろあります。

より以前の記事一覧

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ウェブページ