スポーツ

2018年2月25日 (日)

群馬県庁に「ぐんまちゃん広場」開設

 23日(金)は前橋で仕事の日でしたので、恒例により、県庁を覗いてきました。

 玄関を入った正面の吹き抜けにこのような垂れ幕が下がっていました。4階から2階に及ぶ大きなものです。
Satoayano
 女子パシュート金メダルの佐藤綾乃選手は、高崎市にある高崎健康福祉大学の3年生なので、こういうことになっているようです。富岡製糸場が世界記憶遺産になったり、上野三碑が世界の記憶に認定されたりといった慶事があると、ここに垂れ幕が下がります。

 高崎市役所にも垂れ幕が下がっているのではないでしょうか。

 県庁2階の県民センターに行くと、いつもと様子が違っています。配置換えを行ったようで、「ぐんまちゃん広場」ができていました。2月17日オープンだそうです。

 ぐんまちゃんスタジオでは、ぐんまちゃんとのツーショット撮影ができます。
Gunmac_kenmin01
 ゆるキャラグランプリ優勝に関するコーナーもありました。
Gunmac_kenmin02
 あとは、「ぐんまちゃんの通信コーナー」。
Gunmac_kenmin03
 向かって左側が、「みなさんから→ぐんまちゃんへ」、右側が「みなさんへ←ぐんまちゃんから」となっています。

 「みなさんから→ぐんまちゃんへ」の方には、県民の日記念事業の優秀作が4点貼ってありました。
Gunmac_kenmin04
 これは、ぐんまちゃんのお誕生日のケーキでしょうか?
Gunmac_kenmin05
 手前にあるのは、島根のゆるキャラ「しまねっこ」からの誕生日プレゼントのようです。焼き饅頭をかたどっています。ゆるキャラ同士、交流があるのですね。(^_^)

 他に、ぐんまちゃんグッズの販売コーナーなどがありました。

2018年2月18日 (日)

羽生選手、すごいです

 1日遅れの話題になりますが、羽生結弦、すごいです。

 オリンピック、いつも始まるまではほとんど関心はありません。でも、テレビをつければオリンピックだらけで、やがて否応なしに関心が湧いてきます。いつものパターンです。(^_^;

 昨日なんぞ、羽生選手の試合をリアルタイムで見るために、13時半にテレビをつけました。

 羽生・宇野の金銀独占すごいですが、何といっても羽生選手が11月の怪我から完全復活したのはただ事でないと思います。今度のオリンピックに出場することすら難しいと思っていましたのに、あれほどのハイレベルの試合で優勝してしまうのですから。

 怪我はほぼ治っていたとしても、ブランクの間に体力・筋力も落ちているでしょうし、感覚的なものも鈍くなっていたでしょうに。

 怪我をする前に蓄積していたものが大きかったということなのでしょうかね。不思議です。

 他には、カーリングが男女とも面白いです。試合中に聞こえてくる、カーリング女子の選手たちの「そだねー」という北海道弁にもほのぼのします。

 羽生といえば、将棋の藤井五段が朝日杯の準決勝で羽生善治竜王を破り、決勝も勝って優勝し、五段をわずか半月で通過して六段に昇段したというのもすごいことと思います。

 殺伐としたニュースがあふれている中、明るいニュースが多いのは嬉しいことです。

 羽生選手金メダルの号外がネットオークションで高値をつけているとか。(^_^;

 私はPDF版で十分です。(^_^) 紙はすぐどこかに行ってしまうし。(^_^;
Hanyugogai

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ