入浴前に足のカバー
3月11日(火)に無事に退院したものの、足はこんなです。
次回は18日(火)に病院に行きますので、それまでこの状態をキープせねばなりません。
ま、包帯がほどけてしまえば自分で巻き直してもOKですが、濡らすと細菌感染の怖れが生ずるので、濡らすのはNGです。
それで、入浴するときには、右足をポリ袋で包みます。
ポリ袋の口の部分にはしっかりとガムテープを巻きます。
念のため、その上からもう1枚。
こちらも袋の入口にはしっかりとガムテープ。
これで完璧です。
入浴といっても湯船には浸からず、シャワーのみです。
手術箇所を温めるのは良くないようで、入院中は、手術箇所に保冷剤を当てていました。
足を冷して大丈夫かいなと思いましたが、幸いおなかを壊したりはしませんでした。
風呂から上がってポリ袋を取り除きますが、ガムテープを剥がす時に超痛かったです。
毛がたくさん抜けました。
全部抜けてしまえば、痛みもそうないかもしれません。
ポリ袋の中にはお湯は全く入っていませんでした。
2枚重ねましたけど、外側のポリ袋を突破したお湯もありませんでした。
でも念のため、今後も2枚重ねます。
« 松の廊下の襖絵 | トップページ | 「図書館の本の一生」 »
「健康・病気」カテゴリの記事
- 手術から1ヶ月(2025.04.03)
- 体重変化(R5.9~R7.3)(2025.04.01)
- ポケさぽ(2025.03.23)
- リハビリのこと(2025.03.20)
- 水濡れ解禁(2025.03.18)
記事読んでいて,ガムテープ剥がすとき痛そうと思っていましたが,
やっぱり超痛かったですか?お気の毒。
いっそのこと,剃っちゃったら?
でも,もう少しの辛抱です。頑張って!
投稿: 萩さん | 2025年3月16日 (日) 07時38分
萩さん
コメントをありがとうございます。
そうですね。
剃ってしまうという手はありますね。
でも、毛はもうだいぶ少なくなりました。
ガムテープを使わずに、輪ゴムで止めるとか、紐で縛るとかも考えたのですが、ガムテープが一番確実そうに思えました。
投稿: 玉村の源さん | 2025年3月16日 (日) 09時14分