« 入浴前に足のカバー | トップページ | 入院中の排泄事情 »

2025年3月16日 (日)

「図書館の本の一生」

 届いたばかりの区の広報紙の表紙に書かれた「図書館の本の一生」というショッキングな特集名に反応してしまいました。
 「一生」というからには最期も書かれているのでしょう。
Meguro2205a
 サブタイトルにも「本が届いてから役目を終えるまで」とあります。
 正直、この区報はあまり見ていないのですが、今号には関心を持ちました。

 表紙をめくるとすぐの見開きページがその特集でした。
 左ページ。
Meguro2205b
 「1選定」→「2受け入れ」→「3装備」→「4配架」まで。
 図書館の本の幸せな前半生です。
 「装備」というのは、本にラベルを貼ったり、保護のためのフィルムカバーを掛けたりすることだそうです。
 装備というと武器を思い浮かべてしまいましたが、ここでは図書館用語なのかもしれませんね。

 右ページ。
Meguro2205c
 「5保存庫入れ」→「6修理」→「7除籍」まで。
 図書館の本の後半生です。

 「7除籍」を拡大します。
Meguro2205d
 ちょっとショッキングでしたが、書庫のスペースにも限りがありますので、除籍もやむを得ないのでしょう。
 除籍対象となる条件に「利用のない本」というのがあります。
 図書館には、20年に1度、30年に1度くらいしか利用されない本でも、所蔵すべきものはあると思います。
 ま、考えてみれば、区立図書館の本の多くは発行部数の多いものが主流でしょうから、除籍することで稀覯書が失われてしまう訳ではないのでしょう。
 稀覯本はこの限りではないと思います。

« 入浴前に足のカバー | トップページ | 入院中の排泄事情 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 入浴前に足のカバー | トップページ | 入院中の排泄事情 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ