烏谷知子氏『上代文学の基層表現』(花鳥社)
烏谷知子氏から近著『上代文学の基層表現』(花鳥社)を頂きました。
表紙はヤマトタケル像です。この3月15日の刊行です。
帯にありますように、叙情的表現はどのように叙事的表現と共存し発展していったのかを、記紀万葉に亙って考察していらっしゃいます。
目次は以下の通りです。切り貼りして載せます。
烏谷氏はこの3月で定年退職だそうです。
益々のご活躍を祈念致します。
« 駅も卒業を祝福 | トップページ | 南部せんべいの包み紙 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「47都道府県ご当地文化百科」(丸善出版)(2025.04.09)
- 「ヴ」のこと(2025.04.08)
- 30年ほど前のパソコン本(2025.04.04)
- つい読んでしまう(2025.04.02)
- 『ならら』最新号の特集は天理大学(2025.03.29)
「万葉集」カテゴリの記事
- 烏谷知子氏『上代文学の基層表現』(花鳥社)(2025.03.27)
- 塩沢一平氏『大伴家持』(花鳥社)(2025.03.12)
- 新町公民館で、大幅に遅れた万葉集講座(2025.02.05)
- 『トランヴェール』最新号の特集は「筑波山、万葉恋の話」(2024.11.07)
- 新町公民館で万葉集講座&ぐんまちゃんマスク(2024.11.06)
「古事記」カテゴリの記事
- 烏谷知子氏『上代文学の基層表現』(花鳥社)(2025.03.27)
- 『古事記年報』創刊号&無事帰宅(2025.03.25)
- 明治37年の「因幡の兎」(2025.01.19)
- 古事記学会・上代文学会合同大会 第2日(2024.05.19)
- 今日は古事記学会・上代文学会合同大会(2024.05.18)
上代文学,源さんの専門ですね。
倭建命の歌が書かれているようなので,大変興味深いです。
でも,自分には難しすぎそう。
読まれましたら,内容について教えてくださいね。
投稿: 萩さん | 2025年3月28日 (金) 07時24分
萩さん
コメントをありがとうございます。
第四章・第五章が倭建命関係ですね。
はい。いずれ。
投稿: 玉村の源さん | 2025年3月28日 (金) 07時33分