« 全身麻酔のこと | トップページ | 入浴前に足のカバー »

2025年3月14日 (金)

松の廊下の襖絵

 本日3月14日は江戸城松の廊下の刃傷の日でござる。
 どのくらい前だったでしょうか、江戸城松の廊下の襖絵の下絵が発見されました。
 こういうのです。
Matsunoroka01
 上下に金の雲が描かれています。
 そして、松はあまり太くないのが多数。
 海とおぼしき水が見えます。そして、白い千鳥が飛んでいます。

 この松の廊下の襖絵が、過去の映画やテレビドラマでどのように描かれているか、見てみました。( )のあとの人名は浅野内匠頭を演じた俳優です。

 「大忠臣蔵」(昭和32年、松竹)北上弥太郎
Matsunoroka02

 「忠臣蔵」(昭和33年、大映)市川雷蔵
Matsunoroka03

 「赤穂浪士」(昭和36年、東映)大川橋蔵
Matsunoroka04

 このころまでの松の木は太いのがどーんと描かれています。

 「忠臣蔵」(昭和37年、東宝)加山雄三
Matsunoroka05

 「元禄太平記」(昭和50年、NHK)片岡孝夫
Matsunoroka06

 「赤穂城断絶」(昭和53年、東映)西郷輝彦
Matsunoroka07

 「元禄繚乱」(平成11年、NHK)東山紀之
Matsunoroka08

 「忠臣蔵1/47」(平成13年、フジTV)堤真一
Matsunoroka09

 「忠臣蔵」(平成16年、TV朝日)沢村一樹
Matsunoroka10

 いかがでしょうか。
 「元禄繚乱」(平成11年、NHK)の襖絵が下絵に最も近いように思います。
 近いといいますか、下絵を踏まえて襖絵が作られているのではないでしょうか。
 さすがNHK。しっかり下絵を踏まえています。
 下絵が見つかった時期を忘れてしまいましたが、平成1ケタの頃だったのではないかと思います。

 キムタクが堀部安兵衛を演じた「忠臣蔵1/47」(平成13年、フジTV)も下絵によく似ているように思います。

« 全身麻酔のこと | トップページ | 入浴前に足のカバー »

文化・芸術」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

テレビ」カテゴリの記事

忠臣蔵」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 全身麻酔のこと | トップページ | 入浴前に足のカバー »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ