体重変化(R5.7~R7.1)&乗り継ぎ最高
月が変わりましたので、恒例の体重推移グラフです。
昨年の9月後半から減り続けていた体重は、年が変わった1月前半まではさらに減りましたが、1月後半で微増に転じました。
減少の原因は相変わらず不明ですが、これまでの大きな変化には、
・糖分控え痩せ
・新型コロナ太り
・家片づけ痩せ
がありました。今回の減少は、家片づけ痩せの可能性がありそうです。
さて、3日前に東京に帰ってきましたが、その後、中2日開けて、今日また渋川の家に来ました。
先日の最終決戦は負け戦に終わりましたので、今日からの第2次最終決戦、がんばります。
前回、渋川に来たときは、東京の家を夜7時過ぎに出て、渋川の家に10時半過ぎに着きました。所要時間は凡そ3時間半です。
今日は、東京の家を6時50分頃に出て、渋川の家には9時5分に着きました。所要時間は凡そ2時間15分です。
こんなに大きな差が付いた理由は、乗り継ぎの良し悪しにありました。
東京駅で新幹線に乗るときも、高崎駅で在来線に乗り換えるときも、発車ベルと同時でした。これ以上は望めないほどの効率でした。
その結果、家を出た時刻は10分しか早くなかったのに、渋川の家には1時間15分も早く着きました。ま、前回は乗り継ぎが悪すぎました。
ついでに、高崎駅の駅弁屋で買った鳥めし弁当は、その店舗で最後に残った品でした。
お店の人、駅弁が完売して御機嫌でした。私も最後の1つを買えて気分が良かったです。
あれこれ幸先が良かったので、気分良く片づけに励みましょう。
月が変わったので、ポケットWi-Fiの使用量もリセットされ、また7ギガ使えるようになりました。
でも、前回スマホでの更新にも慣れてきましたので、PCとスマホと併用してギガをケチることにします。
« 『ならら』最新号の特集は、修二会創始者の実忠和尚 | トップページ | 愛用の「万葉巾着」 »
「日常」カテゴリの記事
- 駅も卒業を祝福(2025.03.26)
- 3週間ぶりの渋川(2025.03.21)
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
コメント