« 体重変化(R5.7~R7.1)&乗り継ぎ最高 | トップページ | 掃除機のフィルター »

2025年2月 2日 (日)

愛用の「万葉巾着」

 東京の家と渋川の家との間の移動を含め、旅行に行く時には常にこのような袋をリュックに入れています。
Asafukuro01

 裏側です。
Asafukuro02
 「え? これ、袋ですか?」と言われそう。
 袋です。袋の口を締めるための紐もちゃんと付いているし。
 あ、「ちゃんと」ではありませんね。だいぶ傷んでいます。

 この袋は、20年以上前でしょうか、明日香村の万葉文化館で買いました。
 袋の中には、両方の家の予備カギや、自転車のカギ、めがね拭き、薬、USBメモリなどが入っています。
 家のカギや自転車のカギを使おうとして、万が一見つからないような場合は、「もし、にはかごとあらば、この嚢の口を解きたまへ」と言われしことのごとく、この袋の口を開いて窮地を脱したことが数回ありました。
 ま、「袋の口を解く」もなにも、袋の口、もう締らないのですけど。

 お気に入りの袋でしたので、袋が傷み始めたとき、同じものを万葉文化館で買ってありました。
 ところが、この袋がどこかに行ってしまっていて、見つかりません。
 また万葉文化館に行った時に、ちょうど井上さやかさんがいらしたので、所管違いとは思いながら、伺ってみたら、この袋はもう扱っていないとのことでした。

 そんなことで、しぶとく使い続けていました。
 それが、片付けの過程で無事に発掘されました。めでたいです。
 あると思った場所とは全く別のところから見つかりました。
 私の記憶はいいかげんです。

 それがこれです。
Asafukuro03
 新品同様。というか、全く使っていない新品です。
 絵柄は葛ですね。

 このようなしおりが入っていました。
Asafukuro04

 中身です。
Asafukuro05
 1本1本紡いだ手織りの麻の袋だったのです。

« 体重変化(R5.7~R7.1)&乗り継ぎ最高 | トップページ | 掃除機のフィルター »

日常」カテゴリの記事

飛鳥・奈良」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 体重変化(R5.7~R7.1)&乗り継ぎ最高 | トップページ | 掃除機のフィルター »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ