一太郎2025
一太郎は毎年この時期にバージョンアップ版が発売されます。
毎年買っていて、今年も先日届きました。
私が初めてパソコンを買ったのは昭和63年の暮でした。
年が明けて、数日後に平成に改元されましたので、パソコン歴は平成の年号と同じです。
分かりやすかったのですが、令和に改元されてからは足し算が必要になりました。
一太郎歴はパソコン歴と同じです。パソコンと共にありました。
で、去年もバージョンアップ版を購入したのですが、インストールせぬまま1年経ってしまいました。(^_^;
なんと勿体ない。
昔は待ち構えるようにしてインストールしていたのに、段々無精になりました。
今回は早めにインストールすることにします。
« 『続日本紀研究』70周年記念号 | トップページ | NEWDAYS×ご当地ゆるキャラ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 一太郎2025(2025.02.10)
- PCとポケットWi-Fi併用(2025.02.04)
- スマホにもだんだん慣れてきて(2025.01.25)
- ポケットWi-Fiのギガが(2025.01.10)
- ポケットWi-Fiと年賀はがき、その後(2024.12.26)
一太郎来ましたね。
源さんは40年近くも毎年バージョンアップをしているのですね。
ジャストシステムから表彰されてもいいような気がします。
私もかつては毎年バージョンアップしていましたが,価格が高いので数年に一度にしました。
近年は,ATOKの使用のために毎年7千円程度取られるようになりました。
これを支払わないと,花子フォトレタッチの保存ができません。
ひどい話です。
今までは,テスト問題の画像処理に泣く泣くATOK Passportを更新していましたが,
もう必要がなくなりそうです。
投稿: 萩さん | 2025年2月11日 (火) 08時13分
萩さん
コメントをありがとうございます。
僭越ながら、ジャストシステムを応援しているような気持ちです。
バージョンアップは、毎年、どこが変わったという風に案内されていますけど、体感的にはどこが変わったのかあまり実感できていません。新機能を使いこなせていないだけかもしれませんけど。(^_^;
ATOK Passportのことは、実はよく分かっていないのですけど、花子フォトレタッチに影響しているのですか。それはあんまりですねぇ。花子とATOKとは直接には関係ないはずなのに。
投稿: 玉村の源さん | 2025年2月11日 (火) 10時05分