『ならら』最新号の特集は、修二会創始者の実忠和尚
水曜日に群馬から帰ってきたら、『ならら』の最新号が届いていました。
特集は、修二会創始者の実忠和尚です。
目次は以下の通りです。
恥ずかしながら、不勉強で実忠和尚のことは知りませんでした。
実忠和尚は東大寺開山の良弁僧正の高弟で、天平勝宝4年(752)に修二会を創始したそうですが、それは室町時代の『二月堂縁起』に書かれていることだそうで、上代の記録ではありません。
どうなのでしょうかね。←と、折角の特集に余計なことを言ってしまいますけど。
« 令和7年お年玉付き年賀はがき | トップページ | 体重変化(R5.7~R7.1)&乗り継ぎ最高 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『古事記年報』創刊号&無事帰宅(2025.03.25)
- 「図書館の本の一生」(2025.03.16)
- 塩沢一平氏『大伴家持』(花鳥社)(2025.03.12)
- 『トランヴェール』最新号の特集は「東京山手千景」(2025.03.04)
- 『ならら』最新号の特集は奈良大学(2025.03.02)
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 「よくわかる奈良県地図」(2025.03.24)
- 『ならら』最新号の特集は奈良大学(2025.03.02)
- 愛用の「万葉巾着」(2025.02.02)
- 『ならら』最新号の特集は、修二会創始者の実忠和尚(2025.01.31)
- 飛鳥・藤原を世界遺産に推薦(2025.01.28)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は、修二会創始者の実忠和尚(2025.01.31)
- 萩の松陰神社のクラウドファンディング(2024.12.07)
- 『ならら』最新号の特集は「春日若宮おん祭」(2024.11.30)
- カプセルトイの四天王像(2024.11.27)
- シンポジウム「方言で味わう郷土食の多様性」(2024.10.29)
コメント