段ボール箱を追加
引越の荷造り、地味に進んでいます。
こんな感じで、部屋がどんどん狭くなっています。
この写真に写っているのは、アート引越センターの段ボール箱ですが、引越はアートに依頼したわけではありません。この箱は、平成4年(1992)に、玉村から渋川に越してきたときに使った段ボール箱です。32年前ですね。
その時の段ボール箱の大部分は、畳んで天袋や納戸に保管してきましたので、ほとんど劣化もなく、十分に使えます。
今まではこの段ボール箱を使って梱包作業をしてきました。
しかし、この箱もそろそろ尽きてきました。
新たに段ボール箱を調達しなければなりません。
そこで思い付いたのが、クロネコヤマトの段ボール箱です。
クロネコの段ボール箱は、8年前に研究室の私物を自宅に運ぶのに使いましたので、大きさが感覚的に分かっています。
幸い、渋川の家の近くにクロネコヤマトのセンターがあって、何度も利用してきましたので、そこで買うことにしました。
でも、自転車じゃ持って帰れないし、サービスで持ってきてくれるだろうか、それとも送料が掛かるだろうか、などと考えていました。
ところが、クロネコヤマトのHPを見ていたら、クロネコマーケットというのがあって、そこから必要なサイズの段ボール箱なり袋なりを注文すれば、近くのセンターから無料で届けてくれるのでした。
早速注文して、今日届きました。
これで箱切れの心配はありません。梱包を続けます。
« 箱詰めは隙間なく | トップページ | 版本・複製本&巨大バッグ »
「日常」カテゴリの記事
- 駅も卒業を祝福(2025.03.26)
- 3週間ぶりの渋川(2025.03.21)
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
写真の段ボールにガムテープが貼ってあるので,準備万端かなと思っていたら
32年前のものだったのですね。
実にもの持ちがいいですね。
その間,保管してあったというのがすごい。
新たに段ボールを購入。全部でいくつになるのでしょう?
投稿: 萩さん | 2024年12月24日 (火) 07時13分
萩さん
コメントをありがとうございます。
全部でいくつになるでしょうね。
怖ろしいことです。
でも、東京の家に入るスペースは限られています。
厳選するしかありませんが、30年間、東京の家よりも渋川の家の方がメインでしたので、運ぶ必要のあるものは多いです。東京の家にあるものも減らします。
投稿: 玉村の源さん | 2024年12月25日 (水) 02時03分