「もの忘れ検診」続き
昨日の、区から「もの忘れ検診」のお知らせが届いた話の続きです。
昨日届いた葉書は、「締切が近いから申し込むなら遅れないようにね」という趣旨で、「もの忘れ検診」の案内と受診券はすでに送られてきていたのでした。
いや、そのようなものが届いていた記憶はありません。
でも、ひょんなことで見つかりました。5月下旬に届いていました。
ちょっと前なら憶えちゃいるが、半年以上も前となると……。
で、その案内のことは5月下旬にちゃんとブログにも載せていました。(^_^;
受診前にチェックリストでチェックすることになっています。
①から⑤までは「まったくない」が1点、「いつもそうだ」が4点です。
⑥から⑩までは「問題なくできる」が1点、「できない」が4点です。
全部「いつもそうだorできない」だと合計40点、全部「まったくないor問題なくできる」でも10点になります。
字が小さいので、2分割して項目だけアップで載せます。
上半分。
①②⑤はときどきあります(2点×3=6点)、③はありません(1点)、④は頻繁にあります(3点)。
下半分。
⑥⑦⑧⑨⑩は全部できます。バッチリです。完璧です(1点×5=5点)。
ということで、合計15点になりました。
なんか、⑤以前と⑥以降とではレベルが違うように思います。
⑥以降の点数が悪いと、もの忘れレベルではないですよね。
それはともかく、20点以上だと、もの忘れ検診をおすすめしますとのことです。
私は基準点以下なので、受診しないことにしたのでした。
それで、そのままご放念だったのでしょう。
不要なものは忘れてしまうのが良いと思います。
« もの忘れ検診 | トップページ | リモコン紛失→発見 »
「健康・病気」カテゴリの記事
- 体重変化(R5.6~R6.12)&ミッフィー福だるま(2025.01.01)
- 「もの忘れ検診」続き(2024.12.10)
- もの忘れ検診(2024.12.09)
- 体重変化(R5.5~R6.11)&うさぎカレンダー(2024.12.01)
- 認知機能は改善する!?(2024.11.25)
コメント