三舟隆之氏・馬場基氏『古代の食を再現する』(吉川弘文館)
三舟隆之氏・馬場基氏『古代の食を再現する』(吉川弘文館)を購入しました。
令和3年6月10日刊です。3年前です。
カバーの裏側。
右側にこうあります。
タイトルにもありますように、古代の食の復元が主な内容です。
正倉院文書や延喜式を利用するあたりは文献歴史学ですが、土器などの出土品の利用は考古学で、実際の復元は理系というように、学際的な研究成果です。
目次は以下の通りです。
この本と同じ編者による『古代寺院の食を再現する』という本の存在をFacebook(あるいはTwitterだったかも)で、木下信一氏から教えていただきました。その本に興味を持った過程で、こちらの本にも関心が湧いて購入したという次第です。
古代の文献の記述をもとにして、実際に古代の食を復元するという過程がとても興味深いです。
« 鈴木靖民氏・佐藤長門氏『翻刻・影印天平諸国正税帳』(八木書店) | トップページ | ぐんまビジタートイレの案内板 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「歴史」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『光る君へ ART BOOK』(2024.12.16)
- 『光る君へメモリアルブック』(2024.12.13)
- 萩松陰神社の絵はがきに(2024.12.08)
- 萩の松陰神社のクラウドファンディング(2024.12.07)
「飲食」カテゴリの記事
- 三舟隆之氏・馬場基氏『古代の食を再現する』(吉川弘文館)(2024.11.16)
- シンポジウム「方言で味わう郷土食の多様性」(2024.10.29)
- マスカットティー&大化改新のお香(2024.09.14)
- 五味文彦氏『料理の日本史』(勉誠社)(2024.09.08)
- 渋谷でお食事会2024(2024.09.03)
コメント
« 鈴木靖民氏・佐藤長門氏『翻刻・影印天平諸国正税帳』(八木書店) | トップページ | ぐんまビジタートイレの案内板 »
興味あります。
買ってみようかな?
でも高いなあ。
この本のひらがな書体,何ですか?
投稿: 萩さん | 2024年11月17日 (日) 08時09分
萩さん
コメントをありがとうございます。
さて? なんでしょう。
明朝体かと思いますが、分かりません。
投稿: 玉村の源さん | 2024年11月17日 (日) 08時39分