新町公民館で万葉集講座
今日は、高崎市新町公民館で公開講座をしてきました。
4回連続の講座の第1回です
テーマは「万葉の女性歌人達」で、第1回の今日は「額田王を中心に」です。
去年も呼んで頂いて、去年もやはり万葉集で、テーマは「植物をよんだ万葉歌」でした。
去年は朝ドラが牧野富太郎を扱ったものでしたので、それにちなみました。
今年は大河の主人公が紫式部なので、それにちなみました。
どうもテーマの決め方が安易です。(^_^;
レジュメはこちら。
皆さん大変に熱心に聴いてくださいますし、質問もしてくださいますので、とてもやりやすかったです。
で、今日の分、終わりませんで、残りは次回に持ち越しました。
次回はそれから初めて、第2回のテーマは「大伯皇女と但馬皇女を中心に」です。
また終わらないと、第3回に持ち越しになります。(^_^;
高崎駅周辺には外国人が多かったです。
観光客ではなく、スポーツ選手風でした。
駅の西口には旗がたくさん立っていました。
空手の国際選手権大会が、25日(金)~27日(日)に開催されるのですね。
その関係者ではないかと思います。
この人達は、店で買い物もするし、ホテルにも泊まります。
経済効果は大きいですね。
« 挂甲武人埴輪のルームウェア | トップページ | 新町に季節外れの桜開花 »
「日常」カテゴリの記事
- 今日は終わらず(2025.06.15)
- 明日の準備が(2025.06.15)
- 横浜でいとこ会(2025.06.11)
- もう少しなんですけど(2025.06.06)
- 太陽神戸銀行のポケットティッシュ(2025.06.02)
「公開講座等」カテゴリの記事
- 新町公民館で万葉集講座&雛人形(2025.02.26)
- 新町公民館で、大幅に遅れた万葉集講座(2025.02.05)
- 新町公民館で万葉集講座&ぐんまちゃんマスク(2024.11.06)
- 新町公民館で万葉集講座(2024.10.23)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
「万葉集」カテゴリの記事
- 私撰「万葉百人一首」(2025.05.28)
- 正宗敦夫『万葉集総索引』(2025.05.20)
- 佐佐木信綱生家由来の卯の花(2025.04.26)
- 烏谷知子氏『上代文学の基層表現』(花鳥社)(2025.03.27)
- 塩沢一平氏『大伴家持』(花鳥社)(2025.03.12)
コメント