« 飛鳥古京を守る会の『飛鳥』 | トップページ | ふっかちゃんとぐんまちゃん »

2024年10月10日 (木)

今日は昔の「体育の日」

 今日10月10日は以前は体育の日でしたね。
 東京オリンピックの開会式の日でした。
 それが、今ではハッピーマンデー制度によって、月曜日に移動し、今年の「スポーツの日」は10月14日になりました。

 土日月の3連休になるというのは、それなりに意味のあることとは思いますが、学校は特定の曜日だけ授業が休みになって、不都合な面はありますね。特に大学。
 日曜日に大学祭などの行事があると、翌日の月曜日が代休になるので、もともと月曜日の授業はつぶれがちでしたのに、それに輪を掛けて。
 半期15回の授業回数を守らなければならないので、別の曜日を数回「見なし月曜日」としてその日に月曜日の授業を持ってきたり。
 あれこれ大変でした。

 いつから「体育の日」が月曜日に移動したのか調べたら、平成10年(1998)からでした。もう26年経ちます。
 お若い方々は10月10日の意味も知らないことでしょう。折角の記念日なのに、残念な気もします。

 何か画像がないと寂しいので、目の前にぶら下がっている10月のうさぎカレンダーを載せておきます。
Usacal202410
 うさぎの名前はメルちゃんだそうです。
 10月はうさぎも運動会。
 かぶっている帽子は、赤と白のリバーシブルですね。
 すっかり忘れていましたが、小学生の時、体育の時間や運動会では、こういう帽子をかぶっていました。
 あるいはリバーシブルの鉢巻き。

« 飛鳥古京を守る会の『飛鳥』 | トップページ | ふっかちゃんとぐんまちゃん »

日常」カテゴリの記事

うさぎ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 飛鳥古京を守る会の『飛鳥』 | トップページ | ふっかちゃんとぐんまちゃん »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ