シンポジウム「方言で味わう郷土食の多様性」
このような催しがあります。
シンポジウム「方言で味わう郷土食の多様性」、主催は味の素食の文化センターと大学共同利用機関法人人間文化研究機構です。
趣旨。
文字が小さいですが、よろしく御解読ください。
プログラム。
2番目の新井小枝子さんは元同僚です。
パネリストに土井善晴さんがいらっしゃいますね。
会場。
会場の他にオンラインでの参加も可能ですが、どちらも事前申し込みが必要です。
受付。
まだ申し込みは始まっていません。
受付開始は11月13日です。
サイトはこちら。
« 群馬県民の日2024 | トップページ | 『ならら』最新号の特集は「紀伊山地の霊場と参詣道」 »
「文字・言語」カテゴリの記事
- 「アレル源」じゃなくて「アレルゲン」だった(2025.06.04)
- 岩崎拓也氏編『日本語表記の多様性』(ひつじ書房)(2025.05.23)
- 金水敏氏『大阪ことばの謎』(SB新書)(2025.05.12)
- 「ヴ」のこと(2025.04.08)
- 明治9年の『小学綴字初歩』(2025.03.30)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- 宮本武蔵 不動明王立像(2025.05.24)
- 『ならら』最新号の特集は、修二会創始者の実忠和尚(2025.01.31)
- 萩の松陰神社のクラウドファンディング(2024.12.07)
- 『ならら』最新号の特集は「春日若宮おん祭」(2024.11.30)
- カプセルトイの四天王像(2024.11.27)
「飲食」カテゴリの記事
- 横浜でいとこ会(2025.06.11)
- 急性アルコール中毒(2025.04.21)
- くるみパンオブ・ザ・イヤー(2025.04.15)
- 病院の食事(2025.03.09)
- 高崎駅でゆず酒購入(2025.02.07)
コメント