明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2)
先日の明治26年の『赤穂義士真筆帖』の続きです。
吉田忠左衛門。
奥田孫太夫。
堀部弥兵衛。
堀部安兵衛。
やはり読めません。修行します。
この中では堀部安兵衛の手紙が一番読みやすいように思います。
« 今日は関ヶ原合戦の日 | トップページ | 令和6年中秋の名月 »
「忠臣蔵」カテゴリの記事
- 松の廊下の襖絵(2025.03.14)
- 「仮名手本忠臣ぐらぐら」(2025.02.18)
- キティちゃんの額の傷(2024.12.15)
- はろうきてぃの忠臣蔵クリアファイル(2024.12.14)
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2)(2024.09.16)
「文字・言語」カテゴリの記事
- 「ヴ」のこと(2025.04.08)
- 明治9年の『小学綴字初歩』(2025.03.30)
- 『続日本紀研究』70周年記念号(2025.02.09)
- 明治37年の「因幡の兎」(2025.01.19)
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 明治9年の『小学綴字初歩』(2025.03.30)
- 明治23年の『一新講社』(2025.02.20)
- 明治37年の「因幡の兎」(2025.01.19)
- 「ハナ ハト マメ マス」(2025.01.15)
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
コメント