飛鳥・藤原の遺跡群が世界遺産の国内候補に
今日、2026年の世界遺産登録を目指す国内候補として、「飛鳥・藤原の宮都」の推薦を文化審議会が決めましたね。
政府は今月末までにユネスコに暫定版の推薦書を出し、閣議了解を経て、来年1月末までに正式な推薦書を提出するとのことです。
世界遺産候補となる暫定リストに載ったのは2007年だそうですので、随分長く掛かりました。
やっと決まってめでたいです。
以前、私が撮った写真を載せます。
たいしたものではありませんけど。
亀形石造物。
これはもしかしたら対象外かもしれません。
飛鳥大仏。
自由に撮影できるのはありがたいです。
ただ、対象となるのは飛鳥寺跡であって、飛鳥大仏は含まれなさそうです。
石舞台古墳。
よく見ると花が供えてありますね。
高松塚古墳。
今は整備されています。
キトラ古墳。
古墳というか、建物ですね。
こちらは今どうなっていましょうか。
« 五味文彦氏『料理の日本史』(勉誠社) | トップページ | なめ猫4体 »
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 石上神宮と西大寺のテレカ(2025.06.08)
- 『ならら』最新号の特集は、豊臣秀長と大和郡山城(2025.06.07)
- 『ならら』最新号の特集は、薪御能(2025.04.28)
- 奈良の鹿愛護会の会員証2025(2025.04.21)
- 「47都道府県ご当地文化百科」(丸善出版)(2025.04.09)
「史跡めぐり」カテゴリの記事
- 今日は城の日/前橋城跡(2025.04.06)
- 大河「光る君へ」の大野山(2024.12.02)
- 飛鳥・藤原の遺跡群が世界遺産の国内候補に(2024.09.09)
- 前橋城の土塁&渋川の家は寒い(2024.01.27)
- 昨日は乙巳の変(2023.06.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 埴輪のミニぬいぐるみ(2025.05.15)
- 『東海道名所図会 巻之三』から(2025.04.29)
- 飛鳥池遺跡出土品、西隆寺跡出土木簡が重要文化財に(2025.04.05)
- つい読んでしまう(2025.04.02)
- 『ならら』最新号の特集は奈良大学(2025.03.02)
キトラも高松塚も今は覆いが取れて古墳の形がしっかりわかりますよ。
特にキトラの方は立派な付属施設ができて観察しやすくなんっています。
屋嘉松塚の方はもうかなりいの間入ってないからわかりませんが…
投稿: 三友亭主人 | 2024年9月10日 (火) 06時23分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
整備後の高松塚は見たのですが、キトラも整備されましたか。
また行ってみたいです。
投稿: 玉村の源さん | 2024年9月10日 (火) 09時34分