« 大正15年の学習参考書 | トップページ | ふり向けば君が…犬 »

2024年8月14日 (水)

大正15年の学習参考書(2)

 昨日の大正15年『全科学習書』(尋常小学五年後期用)の続きです。
 今回は国史科です。
 国史科の目次は以下の通りです。
T15zenka5b08
 これを見ると、五年前期が平安末期までで、この五年後期が戦国まで。
 六年生が安土桃山からということになりましょうか。
 目次を見ると人名が多いですね。個人にスポットライトを当てているようです。
 平清盛の名がないですね。足利尊氏の名も。
 もちろん、この2人が登場しないわけではなく、清盛は「平氏の勃興」、尊氏は「足利氏の僭上」に登場します。
 しかし、「僭上」って、小学五年生ですぜ。

 保元の乱の所には次のような「参考」が付いています。
T15zenka5b09
 為朝の武勇と崇徳上皇の崩御のことが書かれ、最後に為朝伝説にも少し触れてあります。

 実朝殺害の部分にはまた「参考」が付いています。
T15zenka5b10
 切り貼りでお見苦しいです。
 公暁が実朝の暗殺を企てたについては、北条義時の陰謀説が書かれています。
 五年生の学習参考書に、随分踏み込んだことを。

 承久の変について。
T15zenka5b11
 「義時の無道」とあります。
 上皇側に立てば、そういう評価ですね。
 これを読んだ子供たちは、義時は悪いヤツだと思ったことでしょう。
 こしろう。(>_<)

 流罪になった3人の上皇達のその後。
T15zenka5b12
 流された3人の上皇達のその後についても触れられています。
 敬語がたくさん。

 総じて、人物を中心に歴史が語られている印象です。
 年号はほとんど出てきません。

« 大正15年の学習参考書 | トップページ | ふり向けば君が…犬 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

史料・資料」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大正15年の学習参考書 | トップページ | ふり向けば君が…犬 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ