« 明治3年の『絵入智慧の環 二編上』(3) | トップページ | 昭和12年頃の善光寺鳥瞰図 »

2024年8月28日 (水)

玉村町に文化財シェルター&今日は埴輪の日

 群馬県立女子大学の群馬学センターがネットに載せてくれた今朝の上毛新聞です。
Bunkazaishel01

 リードの部分を拡大します。
Bunkazaishel02
 基盤を異にする3者が協力してこのような取り組みをすることはとても有意義なことと思います。
 そして、上毛新聞が、この記事を第1面のトップに据えてくれたこともありがたいことです。

 また、今日は埴輪の日だそうです。
 8月28日(はにわ)の語呂合わせです。
 8月20日も同じく語呂合わせで埴輪の日だそうで、埴輪の日は2つあることになります。

 ということで、ぐんまちゃん埴輪の写真を載せておきます。
Umahaniwa02
 今のぐんまちゃんにも、初代ぐんまちゃんにも似ていると思います。
 とぼけた味わいがあってかわいいです。

« 明治3年の『絵入智慧の環 二編上』(3) | トップページ | 昭和12年頃の善光寺鳥瞰図 »

文化・芸術」カテゴリの記事

ぐんまちゃん」カテゴリの記事

古代群馬」カテゴリの記事

群馬あれこれ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 明治3年の『絵入智慧の環 二編上』(3) | トップページ | 昭和12年頃の善光寺鳥瞰図 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ