« ぐんまちゃん高崎駅ジャックの記念品 | トップページ | 「上杉家に咲いた布の花」 »

2024年8月22日 (木)

昭和15年『青年学校郷土教本』(大阪府)

 この様なものを入手しました。
S15seinengakko01
 大阪府教育会が編纂した『青年学校郷土教本』です。
 郷土のことを学ぶための教科書のようです。大阪府のみならず、他の府県にもこの様なものがあったのでしょうかね。

 奥付。
S15seinengakko02
 昭和15年の刊行です。

 巻一から巻五まであります。
 巻一の目次。
S15seinengakko03
S15seinengakko04

 巻二・巻三の目次。
S15seinengakko05

 巻四の目次。
S15seinengakko06

 巻五の目次。
S15seinengakko07

 巻一には千早城、巻二には桜井の駅、巻三には四條畷神社、巻四には楠妣、巻五には大楠公と、全ての巻に楠正成や正行関係の項目があります。楠公さんは欠かせません。

« ぐんまちゃん高崎駅ジャックの記念品 | トップページ | 「上杉家に咲いた布の花」 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

史料・資料」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ぐんまちゃん高崎駅ジャックの記念品 | トップページ | 「上杉家に咲いた布の花」 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ