東京オリンピックのソノシート
オリンピック絡みということで、昨日は「跳び箱ネコ」を載せました。
体操種目の中に跳び箱はありませんが、あの中でシャム猫の演技は跳馬を思わせます。
私の中で、記憶に残る一番古いオリンピックは昭和39年の東京オリンピックです。
その前のオリンピックは昭和35年のローマオリンピックですが、こちらの記憶はほぼありません。
もう物心ついていたはずなのに、なぜかと考えたら、テレビ中継がなかったせいのようです。
1963年(昭和38年)のケネディ暗殺事件が、折しも当日実施されていた日米間の初の衛星中継実験でしたから。
それでも、体操の小野喬、水泳の山中毅の名前は記憶にあります。
昭和39年の東京オリンピックは熱心に見ていました。
オリンピックが終わっても関心は冷めやらず、カルピスのソノシートに応募したりしました。
送られてきたのがこれです。
今ならばDVDでしょうかね。
これは音声だけです。
五輪の5色。
今ではもう見ることのないカルピスマークが付いています。
昭和は遠く。
古老は語る。
« 跳び箱ネコ | トップページ | 昭和26年の「中学生必携 日本歴史辞典」 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 「空振らせる」(2024.08.11)
- 東京オリンピックのソノシート(2024.08.06)
- 当世大相撲錦絵(2024.06.23)
- 群馬県庁に「ぐんまちゃん広場」開設(2018.02.25)
- 羽生選手、すごいです(2018.02.18)
「昔話」カテゴリの記事
- 『続日本紀研究』70周年記念号(2025.02.09)
- 東京オリンピックのソノシート(2024.08.06)
- 『稲荷山古墳出土鉄剣金象嵌銘概報』(2022.05.19)
- 東海銀行の通帳(2021.11.10)
- 国文学研究資料館のコピー一番乗り(2021.11.08)
「レトロ」カテゴリの記事
- 30年ほど前のパソコン本(2025.04.04)
- 昭和34年『たから島』(2024.10.19)
- SO905i(2024.09.30)
- なめ猫4体(2024.09.10)
- 東京オリンピックのソノシート(2024.08.06)
コメント