『大美和』147号
昨日、『大美和』の147号が届きました。
表紙の写真は、4月9日の若宮神幸祭の神輿渡御の様子です。
目次を切り貼りします。
橋本雅之さんと内田賢徳先生の論考は三輪山セミナーの講演録です。
300回を超えたという三輪山セミナー、充実しています。
内田先生のお話の内容は万葉集の巻16ですね。
巻16だけ未刊の『万葉集全注』の刊行が待たれます。
この雑誌では、論考のタイトルと執筆者名は本人の自筆が慣例なのですが、佐佐木隆さんはPCフォントでした。
佐佐木さんらしいなぁと感じました。
« 壬申の乱の経緯(13)村国男依、鳥籠山で淡海軍に勝利 | トップページ | 壬申の乱の経緯(14)大伴吹負・置始兎、当麻の衢で淡海軍に勝利 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 鹿せんべいのキーホルダー(2024.12.30)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『奈良旅手帖』2025(2024.12.06)
- 『ならら』最新号の特集は「春日若宮おん祭」(2024.11.30)
« 壬申の乱の経緯(13)村国男依、鳥籠山で淡海軍に勝利 | トップページ | 壬申の乱の経緯(14)大伴吹負・置始兎、当麻の衢で淡海軍に勝利 »
コメント