« 壬申の乱の経緯(15)村国男依、安河のほとりで淡海軍に大勝 | トップページ | 壬申の乱の経緯(16)倭方面最後の戦闘 »

2024年7月14日 (日)

蓬左文庫のパンフレット

 蓬左文庫の少し古いパンフレットをネットオークションで入手しました。
Housa01

 興味を持ったからといって、こういうものまで買っていてはキリがありません。(^_^)

 蔵書のあらまし。
Housa02

 蔵書のうちの重要文化財。
Housa03
 現存最古の河内本源氏物語や、現存最古の続日本紀がありますね。
 続日本紀は、多数伝わっている卜部本系統の諸本と異なる別系統の写本である点でも貴重です。

 いくつかのカラー写真。
Housa04

 蓬左文庫の略史。
Housa05

 蓬左文庫の利用案内等。
Housa06

 このパンフレットがいつのものか分かりませんが、下部に記載されている蓬左文庫の所在地の郵便番号が3ケタですので、昭和43年(1968)~平成10年(1998)の期間のものです。

« 壬申の乱の経緯(15)村国男依、安河のほとりで淡海軍に大勝 | トップページ | 壬申の乱の経緯(16)倭方面最後の戦闘 »

史料・資料」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

コメント

蓬左文庫には2回は行ったことがあります。
パンフレットももらったのでしょうが,どこにあるのかも分りません。

源氏物語絵巻の展示の時に行きたいのですが,チャンスがありません。
河内本があるのですね。
豊橋市ゆかりの大河内松平家所蔵の定家本「若紫」が数年前に発見されましたが
同時代の写本です。

萩さん

 コメントをありがとうございます。

 私は恥ずかしながら、まだ1度も行ったことはありません。
 続日本紀の写本を見る必要があったのですが、重要文化財では閲覧は叶わないかと思い、マイクロフィルムの紙焼き写真を送ってもらいました。
 可能であれば実物も拝見したく思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 壬申の乱の経緯(15)村国男依、安河のほとりで淡海軍に大勝 | トップページ | 壬申の乱の経緯(16)倭方面最後の戦闘 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ