露草の花の色合い
しばらく前から玄関脇の植え込みの露草が咲いています。
青い花ですが、よく見ると色合いが異なります。
薄い青。
濃い青。
やや赤みがかった青。
何でしょね。日当たりの差かもしれません。
露草は、万葉集では「つきくさ」という語形でうたわれています。
そのうちの3首。
大伴の坂上家の大嬢、大伴宿祢家持に報へ贈る歌四首(そのうちの一首)
①つき草の移ろひやすく思へかもわが思ふ人の言も告げ来ぬ(四・五八三)
②つき草に衣(ころも)色どり摺らめども移ろふ色といふが苦しさ(七・一三三九)
③朝(あした)咲き夕(ゆふべ)は消(け)ぬるつき草の消ぬべき恋もわれはするかも(一〇・二二九一)秋相聞
「万葉集」カテゴリの記事
- 『トランヴェール』最新号の特集は「筑波山、万葉恋の話」(2024.11.07)
- 新町公民館で万葉集講座&ぐんまちゃんマスク(2024.11.06)
- 新町公民館で万葉集講座(2024.10.23)
- 東大で萬葉学会&東大構内のハチ公像(2024.10.13)
- NHKカルチャーセンター前橋教室(2024.09.27)
「植物」カテゴリの記事
- 金魚に水草(2024.11.22)
- 寒くなるので冬支度(2024.11.18)
- 新町に季節外れの桜開花(2024.10.24)
- 浜木綿の子が開花(2024.07.16)
- 露草の花の色合い(2024.06.20)
コメント