« 当世大相撲錦絵 | トップページ | 壬申の乱の経緯(01)大海人皇子、吉野を脱出 »

2024年6月24日 (月)

大正7年の『東海道』

 この様なものを入手しました。
T07tokaido01
 A4よりも少し大きいサイズの横とじの本です。

 冒頭附近に東海道の今昔大正地図が載っています。
T07tokaido03

 本体はこのような内容です。
T07tokaido04
 右ページに広重の東海道五十三次の版画、左ページに大正7年頃の該当する場所の写真が載っています。

 画面が小さいので、上下に並べ替えます。
T07tokaido05
 広重の浮世絵と現代の写真とを対照させてもおもしろいですが、今から100年以上前の写真とを対照させるというのもおもしろいです。
 大正7年当時の風景は、江戸時代と大きく変わっていないところもあると思います。
 日本橋は、今は高速道路が上を走っていて大きく変わってしまいました。

 奥付です。
T07tokaido02

 今は日本橋だけを載せましたが、多分、続編を載せます。

« 当世大相撲錦絵 | トップページ | 壬申の乱の経緯(01)大海人皇子、吉野を脱出 »

文化・芸術」カテゴリの記事

史料・資料」カテゴリの記事

コメント

これは興味深いものを入手されましたね。
頭上に高速道路がない日本橋。
良いですね。
どれぐらいの箇所の,写真があるのですか?
続編を期待しています。気長に待ってます。
それにしても,「海」と「道」の字体がステキですね。

萩さん

 コメントをありがとうございます。

 楽しいものを入手できました。
 保永堂版の広重の東海道五十三次は天保5年(1834)頃の版行とされますので、大正7年(1918)はそれからわずか84年しか経っていません。
 当時の面影を残す地も多かったと思います。

 この本には55枚全ての写真が対照されています。
 続編、載せますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 当世大相撲錦絵 | トップページ | 壬申の乱の経緯(01)大海人皇子、吉野を脱出 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ