60年前の環状7号線
壬申の乱は、今日6月30日の動きはありません。
といいますか、この年の6月は小の月で29日までしかありません。
3年半前のブログに、60年前の環状7号線の写真を載せました。
昭和39年(1964)の東京オリンピック開催を前に東京大改造が行われ、環状7号線も拡幅されました。
私の小学校の校区に環状7号線と国道246(玉川通り)が通っていましたので、その変化を示した絵はがきです。
拡幅前の環状7号線。
手前を左右に通っているのは玉川通りです。
環状7号線をもう少し東へ。
環状7号線の両側が野沢銀座通りの商店街になっています。道を渡るのも簡単です。
これがこうなりました。
環状7号線は大幅に拡幅され、立体交差になりました。
その後さらに、玉川通りの上には高速道路が架かりました。
ブログに書いたこの記事に、今日、コメントを頂きました。
同じ小学校の先輩です。
今、自分史を書いていて、そこにこの写真を載せたいとのことです。
その方のおうちは環状7号線に面したところで花屋さんを営んでいて、この写真にわずかに写っているとのことでした。
それは貴重な記録ですね。
毎日毎日、日課のようにブログを書いていて、目的も見失ってしまっていますが、こんな感じで思いがけなくも誰かのお役に立つと嬉しいです。
最近のコメント