« 今日は古事記学会・上代文学会合同大会 | トップページ | 第45回群馬学連続シンポジウム »

2024年5月19日 (日)

古事記学会・上代文学会合同大会 第2日

 昨日に引き続き、今日は古事記学会・上代文学会合同大会の2日目です。
 会場は、昨日のノートルダム清心女子大学に代わり、今日は岡山大学です。
 私はまたZoomでの参加です。

 今日は研究発表会で、内容は以下の通りです。

 「タカテラス・タカヒカル小攷」                青山学院大学大学院博士後期課程 西澤 駿介
 「遣新羅使人らの旅程」                    早稲田大学大学院博士後期課程 榎戸 渉吾
 「「霞たなびく『春』」
    ~巻十による景物の形象~」               同朋大学専任講師 山﨑 健太
 「史書に「諱」を記すこと
    ―『先代旧事本紀』の場合」               桃山学院大学講師 星 愛美
 「『日本霊異記』における「天」の表現
    ―天皇との関係から―」                 和洋女子大学准教授 大塚千紗子
 「賀茂真淵と風土記
    ―『文意考』所引『出雲国風土記』国引き詞章を中心に―」 千葉大学教授 兼岡 理恵

 閉会挨拶 古事記学会代表理事 神田 典城

 先代旧事本紀、日本霊異記、賀茂真淵などを含む幅広い内容でした。
 学会はいつも大いに刺激を受けて、自分も頑張ろうという気持ちになるのですが、その気持ちが長続きしないところがダメダメです。

 文字だけだと寂しいので、ぐんまちゃんを貼っておきます。
Gunmac_fuchikoe02
 その心は、「困難を乗り越えて研究を進めよう」です。

« 今日は古事記学会・上代文学会合同大会 | トップページ | 第45回群馬学連続シンポジウム »

研究」カテゴリの記事

万葉集」カテゴリの記事

古事記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日は古事記学会・上代文学会合同大会 | トップページ | 第45回群馬学連続シンポジウム »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ