古代文学会のテーマは「声」
私、古代文学会には所属していないのですが、シンポジウムのパネリストのおひとりである馬場治氏とたまたまメールのやり取りをした過程で、今年度企画のポスターのPDFをお送り頂きました。
今年度のテーマは、「テキストに立ち上がる<声>」とのことです。
6月22日(土)に開催されるシンポジウムの内容は次の通りです。
また、8月に開催される夏季セミナーの内容は次の通りです。
このように、同じテーマでシンポジウムと夏季セミナーとを行うというのも一法ですね。
上代関係は、古事記学会、萬葉学会、美夫君志会、上代文学会、古代文学会、風土記研究会と、学会がたくさんあります。
明らかに多すぎるとは思うのですが、それぞれに歴史や特色がありますしね。研究発表の場が多いというのは良いことと思います。
さて、シンポジウムの開催日はまたまた6月22日です。
群馬県立女子大学の群馬学連続シンポジウム、青山学院大学のAI講演会、昭和女子大学の無声映画に加えて、古代文学会。
進退これ極まれり、です。
« もの忘れ検診 受診券 | トップページ | 段ボールと猫のぐい呑み »
「研究」カテゴリの記事
- 群馬県立女子大学の上代文学研究会で講演(2024.09.13)
- 今日は古代文学会を(2024.06.22)
- 古代文学会のテーマは「声」(2024.05.29)
- 古事記学会・上代文学会合同大会 第2日(2024.05.19)
- シンポジウム「万葉集禁裏御本の解明」に参加(2024.03.09)
「文字・言語」カテゴリの記事
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2)(2024.09.16)
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2024.09.11)
- 「新(しん)じいらんど」(2024.09.07)
- 明治3年の『絵入智慧の環 二編上』(4)(2024.09.06)
- ウオルト・デズニイの『ぴいたあ・ぱん』(2024.08.26)
「文学」カテゴリの記事
- 御物本『和漢朗詠集』の複製(2024.08.03)
- 蓬左文庫のパンフレット(2024.07.14)
- 平安京図&パソコン入門期(2024.06.17)
- 自作の平安京・大内裏・内裏・清涼殿図(2024.06.16)
- 古代文学会のテーマは「声」(2024.05.29)
コメント