昭和3年の「教育偉人かるた」(5)
断続的に載せている昭和3年「教育偉人かるた」の第5弾です。
今回は外国の軍人です。
アレキサンダー大王。
解説の3行目、「欧亜弗」の「欧亜」は欧州とアジアで良いとして、「弗」が分かりません。
意味的にはアフリカでしょうねぇ。アフリカは「阿弗利加 」と漢字表記するので、それで良いように思います。
ハンニバル。
カエサル。
カエサルの表記は「ケーザル」になっています。
ナポレオン。
「山又山」や「突進又突進」など、口調が良いです。講釈師のような弁士のような。
ネルソン。
このかるたで外国人は20名ですので、そのうち5名が軍人(政治家でもある人物もいます)というのは、やや多いかもしれません。
いずれも、解説は勇ましい表現になっています。
« 我妻多賀子先生を偲ぶ会 | トップページ | 桜田殉難八士之碑 »
「かるた」カテゴリの記事
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
- 「小学生国史満点かるた」(2024.07.31)
- 「時代劇かるた」(2024.06.15)
- 昭和3年の「教育偉人かるた」(10)(2024.06.13)
- 昭和3年の「教育偉人かるた」(9)(2024.06.08)
「史料・資料」カテゴリの記事
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
- 広瀬中佐の評価は(2024.11.24)
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
- ちりめん本『俵藤太』と『稲羽の白兎』(2024.11.05)
- 明治20年ちりめん本の『俵藤太』(2024.11.03)
コメント