『日本書学大系』から5冊入手
ネットオークションで、『日本書学大系』(同朋社出版。1988年)を5冊入手しました。
それぞれの巻次は以下の通りです。
2:日本の金石
3:日本の木簡
5:光明皇后 聖武天皇
10:万葉仮名
31:藍紙本万葉集
目次は以下の通りです。
「日本の金石」
上「日本の木簡」、下「光明皇后 聖武天皇」
上「万葉仮名」、下「藍紙本万葉集」
それぞれの冊の内容は、鮮明なモノクロ写真と釈文・読み下し・現代語訳、そして文献解説、書法解説、さらに臨書と創作への展開です。
国語学の分野の本ではなく、書道の分野の本ですね。
恥ずかしながら、このシリーズの存在は全く知りませんでした。不勉強です。
書法解説が興味深いです。良く読みます。
« 桜田殉難八士之碑 | トップページ | 『万城目学さんと読む ビジュアル竹取物語』 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 『光る君へ ART BOOK』(2024.12.16)
- ちりめん本『俵藤太』と『稲羽の白兎』(2024.11.05)
- 明治20年ちりめん本の『俵藤太』(2024.11.03)
- 埴輪ブーム(2024.10.07)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「文字・言語」カテゴリの記事
- 明治37年の「因幡の兎」(2025.01.19)
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 伊予弁のバリィさん(2025.01.09)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
コメント