« 創作童話「上に候ふ御猫は」 | トップページ | アマリリス発芽&マザーリーフその後 »

2024年3月18日 (月)

昭和3年の「教育偉人かるた」

 この様なものを入手しました。
S03kyoikuijin01
 『少年倶楽部』昭和3年新年号の附録、「教育偉人かるた」です。
 日本と世界の人物が対象になっています。

 例えば藤原鎌足。
S03kyoikuijin02
 鞠が随分派手です。

 菅原道真。
S03kyoikuijin03
 末尾、「東風吹かずとも、梅花よ、香れ!」と力が入っています。

 孟子。
S03kyoikuijin06
 孟母三遷の教えですね。

 リンカーン。
S03kyoikuijin07

 日本は28名で、以下の面々です。大体時代順に並べてみました。江戸時代はややあやふやです。
  日本武尊、聖徳太子、藤原鎌足、和気清麻呂、坂上田村麻呂、菅原道真、親鸞、平重盛、日蓮、北条時宗
  楠木正成、楠木正行、上杉謙信、豊臣秀吉、徳川家康、加藤清正、徳川光圀、新井白石、大石良雄
  頼山陽、中江藤樹、二宮金次郎、渡辺崋山、吉田松陰、西郷隆盛、伊藤博文、東郷平八郎、乃木希典

 天皇は1人もいません。あえて外したのでしょう。武将が目立ちますが、文化人も拾っています。
 大楠公、小楠公が両方入っています。ちょっと偏り。最後は東郷元帥、乃木大将です。

 外国は20名です。こちらもちゃんと分類排列すればいいのですが、私は未熟者のため手間が掛かるので、東西に分けたのみで、あとは順不同です。
  孔子、孟子、諸葛孔明、釈迦
  ベートーベン、リンカーン、ニュートン、カエサル、ワシントン、フランクリン、アレキサンダー、ネルソン
  ハンニバル、コロンブス、ナポレオン、エヂソン、マホメッド、キリスト、ダーウヰン、ソクラテス

 昭和3年の時点で、どういう人物が「教育偉人」と考えられていたのかの1つの例として、なかなか興味深い資料です。

 同時代資料は面白いです。←結論は大体いつも同じ。(^_^)

« 創作童話「上に候ふ御猫は」 | トップページ | アマリリス発芽&マザーリーフその後 »

かるた」カテゴリの記事

史料・資料」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

いやいや,きちんと分類排列されています。
これだけのものを,全て見て検証するのは,源さんならではですね。

(2)楠木正成で,「賊軍廿萬」を迎え討ちと記述があるのにはちょっと違和感を感じます。
かるたが作成された時勢が反映されているのでしょうが・・。

萩さん

 コメントをありがとうございます。

 いえいえ、時代順に並べただけで、分類はしていません。
 分類した方が良いとは思いますが、なかなか。

 足利尊氏を「賊軍」と書くのは、仰るとおり時代を反映していますね。
 天皇に背いた軍勢は賊軍ということになりますから。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 創作童話「上に候ふ御猫は」 | トップページ | アマリリス発芽&マザーリーフその後 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ