たんぱく質と塩分
今日はまた前橋で講座の日ですので、群馬に来ています。
講座の雑談の中で、私のブログの話になりました。
受講生の中に、私のブログをよくご覧くださっている方がいらっしゃいます。
先月群馬に来たときに、夕飯は鳥めし弁当を食べたのでした。
最近はたんぱく質をたくさん摂ろうと考えていたところ、その駅弁にはたんぱく質がとても多く含まれていました。
美味しいし、この駅弁を愛用しようと思っていました。
ところが、その受講生は、この駅弁には塩分が5gも含まれていて、それは多いと言うのです。
私、たんぱく質しか見ていませんでした。(^_^;
広く目配りをしないといけませんね。
講座が終わって、高崎で駅弁屋に寄りました。
さて、何を買おうと眺めたところ、上州牛肉弁当が目に入りました。
これも好物です。これを買って渋川の家に行きました。
今日から(明日からか?)片づけに励みます。
上州牛肉弁当はこういうのです。
ステーキが入っとります。
気になる成分は次の通りでした。
たんぱく質は鳥めし弁当に及ばないながら、塩分は2gですね。
これならばOKかと思います。
青いコンビニでサラダも買いました。
このサラダ、ドレッシングが底に入っているのです。
底というのはサラダの下です。上からは全く見えません。
これ、初めて買う人は、ドレッシングナシかと思って、ドレッシングを別に買って、それを掛けてしまいそうです。
最初に私が買ったときがそれでした。
大分進んだときに、底からドレッシングを発掘しました。
2度目からはもう大丈夫ですけど、こんな一見さんお断りのようなことはやめたほうが良いと思います。
« 昭和3年の「教育偉人かるた」(2) | トップページ | 焼きまんじゅうとぐんまちゃん »
「駅弁」カテゴリの記事
- 鮭といくら弁当(2025.05.31)
- むすび丸のバージョン(2025.05.22)
- 「東京弁当」の掛け紙(2025.04.07)
- 東京弁当(2025.03.31)
- 峠の釜めしの掛け紙2024(2024.08.10)
「健康・病気」カテゴリの記事
- 「アレル源」じゃなくて「アレルゲン」だった(2025.06.04)
- 足の手術から3ヶ月(2025.06.03)
- 体重変化(R5.11~R7.5)(2025.06.01)
- 基礎代謝って、なんじゃろ?(2025.05.26)
- 老人力が増してきた(2025.05.09)
上州牛肉弁当,おいしそう。いい選択ですね。
私も最近はタンパク質が気になります。食事は肉や魚を先に食べるようにしています。
投稿: 萩さん | 2024年3月23日 (土) 10時02分
萩さん
コメントをありがとうございます。
そうですよね。
健康長寿は良質のたんぱく質摂取からという気がします。
その一方で、塩分やら何やら他のことも考えなくてはいけないので、大変。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2024年3月23日 (土) 14時40分