« 明治13年の「古今官武英雄一覧表」 | トップページ | 無裁断「おとぎかるた」 »

2024年2月17日 (土)

昭和12年の『浦島太郎』(2)

 一昨日「昭和12年の講談社の絵本『浦島太郎』」という記事を載せました。
S12urashima01

 この絵本は全部で見開き27面からなる大作ですが、当ブログにはそのうちの8面しか載せませんでした。
 また、見開きの大きさはほぼB4サイズです。
 これを長辺600ドットの画像にしたため、実物よりもだいぶ小さなサイズになってしまいました。
 そこで、この絵本からちょっとおもしろい部分をアップでご紹介します。

 浦島が竜宮城に接近した場面。
S12urashima10
 虹が架かっています。
 竜宮城は海の底にありますので、その上空に虹が架かるのは不思議なことですが、ま、詩的真実ということで。

 浦島をもてなす竜宮城の女性達。
S12urashima11
 頭の上に魚が乗っています。
 初めはこれを髪飾りと思ったのですが、そうではなくて、この女性達は実は魚なのでしょう。
 頭の上の魚はそれを象徴しているのではないかと思います。

 では、乙姫様の頭の上には何が乗っているのかと思って見てみました。
S12urashima12
 龍ですね。

 浦島を池に浮かべた船に乗せて接待する場面。
S12urashima13
 上の方に、左から右へ進んでくる船の先頭が見えます。浦島と乙姫様はその船に乗っています。
 龍頭の船ですね。風雅です。公任様なんかが乗っていそうです。
 この絵でも、女性達の頭の上には魚が載っています。鯛ですかね。
 ここもまた、海の底にあるはずなのに、そこに池があり、橋も架かっています。
 おかしいのですが、そこをツッコむのは野暮というものでしょう。

« 明治13年の「古今官武英雄一覧表」 | トップページ | 無裁断「おとぎかるた」 »

文化・芸術」カテゴリの記事

史料・資料」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 明治13年の「古今官武英雄一覧表」 | トップページ | 無裁断「おとぎかるた」 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ