誤配を配達
わかりにくいタイトルですが、これも昨日の朝のできごとです。
一昨日、うちにゆうパケットが届きました。でも、これ、誤配でした。
わが家の番地は、*丁目*番地9号ですが、その荷物に書かれた番地は*丁目*番地18号です。
9号と18号とでは違いすぎ。
ただ、宛名のお名前が北村さんなのです。それで間違えたのでしょうかね。
私のところにネットオークションなどの荷物が、いかにたくさん届くのかを物語っているような。(^_^;
こういう場合の最適解は、誤配である旨の付箋を付けてポストに投函することなのでしょうが、いつも利用する駅前のポストは隣区のものです。そして、わが区のポストがどこにあるのか知りません。
別の集配局に誤配の荷物が届いても迷惑でしょうし、日数も掛かりましょう。
それで、地図で調べて届けてきました。
部屋番号が書いてあって、集合住宅の6階と思われますので、6階まで行ってウロウロしていたら、不審者として捕まってしまうかもしれません。
ドキドキしながら行きましたが、幸い、郵便受けは1階に並んでいましたので、難なく届けることができました。良かったです。
帰宅して、「あっ!」と思いました。数日前にも誤配があったのです。
宛先は*丁目*番地8号です。これならばわが家と1号違いなのであり得そうです。
そして、その宛名がやはり北村さん。北川と北村で、かつ1号違いによる誤配と思っていました。
お隣りは北村さんではありませんので、大昔にそこに北村さんが住んでいたのかと。
でも、今回、同じ北村さん繋がりになりましたし、そちらの宛先にも同じ6階の部屋番号が記載されています。
決まりですね。数日前に届いた方の郵便物は、18号と印字すべきところを8号と記載してしまった、宛先誤記だったのでした。
すっきり解けて気持ち良かったです。♪
で、また届けてきました。
というできごとでした。
« 山茶花の枝の切断面 | トップページ | 山茶花のつぼみ開花 »
「日常」カテゴリの記事
- 湯たんぽ&ゴミ出し3つ(2025.01.21)
- 今日から渋川(2025.01.20)
- エアコンのフィルター(2025.01.18)
- 阪神・淡路大震災から30年(2025.01.17)
- 湯たんぽを購入(2025.01.16)
コメント