新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ
今日は高崎市新町公民館で公開講座でした。
「植物をよんだ万葉歌」というテーマの隔週3回の講座の2回目です。
先々週の前回は「総記・春」でした。
第2回の今日は「夏」です。レジュメはこちら。
前回、配付資料が全ては終わらず3枚残ってしまいましたので、今回はその持ち越し分から始め、今回の分の資料は4枚のうち1枚半しか進めませんでした。
残りの2枚半は次回に持ち越しです。
あと1回で最後ですが、終わる気がしません。(^_^;
できる限り頑張ります。
今日は、新町公民館の館長さんから、ぐんまちゃんグッズの詰め合わせを頂きました。
ありがたいことです。
ぐんまちゃんのクリアファイル。
ぐんまちゃんのシール、その1。
ぐんまちゃんのシール、その2。
ぐんまちゃんのマスキングテープ。
文鎮。
何も描いていない文鎮のようですが、お気に入りの真っ黒な布「太黒門」を下に敷くと、あら不思議。
これ、昭和58年に群馬県で開催されたあかぎ国体で、新町がなぎなた競技の会場になった記念品です。
初代ぐんまちゃんが描かれています。
レアものと思います。
貴重なものを頂きました。
« 昭和7年の「日本名将大鑑」(2) | トップページ | 昭和7年の「日本名将大鑑」(3) »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- ぐんまちゃんラスクの個包装(2025.03.22)
- 水濡れ解禁(2025.03.18)
- ハラダのラスクぐんまちゃんバージョン(2025.02.27)
- ねこの日&ぐんまちゃんの誕生日2025(2025.02.23)
- 俵型のしかまろくん(2025.02.17)
「公開講座等」カテゴリの記事
- 新町公民館で万葉集講座&雛人形(2025.02.26)
- 新町公民館で、大幅に遅れた万葉集講座(2025.02.05)
- 新町公民館で万葉集講座&ぐんまちゃんマスク(2024.11.06)
- 新町公民館で万葉集講座(2024.10.23)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
「万葉集」カテゴリの記事
- 烏谷知子氏『上代文学の基層表現』(花鳥社)(2025.03.27)
- 塩沢一平氏『大伴家持』(花鳥社)(2025.03.12)
- 新町公民館で、大幅に遅れた万葉集講座(2025.02.05)
- 『トランヴェール』最新号の特集は「筑波山、万葉恋の話」(2024.11.07)
- 新町公民館で万葉集講座&ぐんまちゃんマスク(2024.11.06)
コメント